チャットbotアイコン

住まいの引き継ぎノート

全国的に空き家が増えており、空き家を取り巻く問題が多く生じてきています。安来市においても各地域に空き家が点在し、増加してきています。

空き家になる要因の多くが相続によるものと言われており、将来、建物をどのように引き継ぐかをあらかじめ考え、家族で話し合っておくことが大事になります。

お住まいの我が家やご実家などの所有している建物が近隣の方に迷惑をかけるような空き家とならないように備えるとともに、将来、引き継いだ家族への負担を減らすためにもこの住まいの引き継ぎノートをご活用ください。

ダウンロードはこちらより

住まいの引き継ぎノート表紙

住まいの引き継ぎノート(PDF:3780KB)

参考となる書類の見本例・記入例

住まいの引き継ぎノート活用の流れ

  1. 所有している建物や土地の状況が分かる書類を確認する。
  2. 書類を元に、現在の所有状況や、自分の希望、注意点を書いてみる。
  3. 書いたページを元に、家族と建物や土地の将来を相談して相談結果を書いておく。
  4. やっておきたいこと、決めておきたいこと、伝えたいことを確認し、できるところから、作業を始める。

※参考となる書類の見本例や記入例を参考に、分かるところから少しずつ書いてみましょう。また、建物などの状況が分かる書類を一緒に保管しておきましょう。

大切な方への絆ノート(エンディングノート)

安来市では「住まいの引き継ぎノート」以外にも「絆ノート(安来市版エンディングノート)」を作成しています。

エンディングノートにご興味のある方は「絆ノート」のページをご覧ください。

 

住まいの引き継ぎノートに関するお問い合わせ

  • 建設部建築住宅課空き家対策係
  • 郵便番号:692-0207
  • 住所:島根県安来市伯太町東母里580
  • 電話:0854-23-3343
  • ファックス:0854-23-3381

このページに関するお問い合わせ

建設部建築住宅課

郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3315
ファックス:0854-23-3381
メールアドレス:kenchiku@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

会計管理者会計課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3115
ファックス:0854-23-3188
メールアドレス:kaikei@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

政策推進部やすぎ暮らし推進課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3105
ファックス:0854-23-3061
メールアドレス:yas-gura@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)