「地域計画」とは、10年後の地域農業のあり方や中心となる経営体の将来展望などについて、地域や集落で話し合い、課題解決に向け作成する将来計画です。
安来市でも、これまで地域での話し合いやアンケートをもとに、「人・農地プラン」を作成、実行してきました。
しかしながら、高齢化や担い手不足といった地域農業の抱える危機が深刻化するなか、農地が利用されやすくなるよう、農地の集積化を加速すべく、令和5年4月に農業経営基盤強化促進法の一部が改正され、「人・農地プラン」を法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」の策定が義務づけられました。
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき定めましたので、公表します。
地域計画の対象農地を農地以外の目的で利用する場合や、担い手を変更した場合は地域計画の変更が必要です。
農業振興地域の農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用の要件に、「地域計画の達成に支障を及ぼす恐れがないと認められること」が追加されたことから、農地転用許可申請及び農業振興地域整備計画の変更案の公告・縦覧の手続きの前に、あらかじめ地域計画の変更(対象農地を地域計画から除外すること)が必要となりました。
地域計画の変更を希望する場合は、地域計画変更申出書に必要書類を添えて、農林振興課へ提出ください。なお、地域計画からの除外については、申出から公告まで2~3カ月程度かかります。
農地転用許可の申請に向けた申出の場合、必ず農業委員会事務局に相談し、転用見込みがあることを確認してから申出を行ってください。
郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3330
ファックス:0854-23-3382
メールアドレス:shinkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)