転入、転出、転居のときは
住所を移すときには、「住民票の異動届」を出してください。届出は本人または同じ世帯の人が届け出ることができます。同じ世帯以外の人が届け出をするときには、委任状が必要です。
下記のほかにも、世帯主変更、世帯合併、世帯分離などの世帯事項に変更があったときにも届け出をしてください。手続きによっては印鑑が必要な場合があります。
3、4月は特に窓口が混み合い、お待ちいただく時間が長くなる可能性があります。マイナポータルを利用したオンラインでの転出は、転出届のために来庁していただく必要がなく、大変便利です。ぜひご利用ください。(マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました)
注意事項:
- 事前に水道管理課に連絡して水道の閉開栓もしくは名義変更等の手続きを行ってください。
- 小中学生がいる場合は学校で転校手続きを行ってください。(転居による校区変更も含む)
- 身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの人、児童扶養手当に該当する人は手続きが必要です。
- 国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されている方はお手続きが必要な場合があります。
転入届(市外から安来市へ移ったとき)
持っていくもの
- 転出証明書
- 異動者全員のマイナンバーカード
- 窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
以下に該当のある方はお手続きが必要です。
- 国民年金加入者
- 後期高齢者医療受給者
- 負担区分等証明書
- 障害認定証明書(該当者)
- 特定疾病認定証明書(該当者)
- 被扶養者証明書(該当者)
- 子ども(乳幼児等)医療受給者
- 福祉医療受給者
- 健康保険証(受給者のもの)
- 身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保険福祉手帳
- 所得証明書
- 印鑑等
- 児童手当受給者
- 健康保険証(受給する父または母のもの)
- 通帳(振込先の普通口座が分かるもの)
- 印鑑等
- 外国人の方
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人登録証明書)
注意事項
- 転入した日から14日以内に届け出をしてください。
- 国民健康保険に加入する人はその旨を申し出てください。
転出届(安来市外に移るとき)
持っていくもの
- 窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
以下に該当の方はあわせてお持ちください。
- 印鑑登録のある方
- 印鑑登録証
- 後期高齢者
- 後期高齢者医療被保険者証
- 子ども(乳幼児等)医療受給者
- 子ども〈乳幼児等〉医療証
- 福祉医療受給者
- 福祉医療証
- 福祉資格証
- 国民健康保険加入者
- 国民健康保険証
- 外国人の方
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人登録証明書)
注意事項
- 転出先の住所を確かめてください。
- 転出証明書を発行しますので、転出先に移ってから14日以内に転入届けを済ませてください。
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
令和5年2月6日から、転出届についてマイナポータル(引っ越しワンストップサービス)(外部サイト)を通じたオンラインでの届出が可能になりました。
署名用電子証明書・利用者用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。このサービスを利用する方は、転出にあたり安来市への来庁が原則不要となります。
ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の
窓口で転入届の手続が必要です。
※お手続きには署名用電子暗証番号・利用者用電子証明書のついたマイナンバーカード、暗証番号が必要です。
※別途住所異動に伴うお手続きが生じる場合があります。
転居届(安来市内で住所を移すとき)
持っていくもの
- 窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 異動者全員のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード
以下該当者のみ
- 国民健康保険被保険者証(国保加入者)
- 国民年金加入者(年金手帳)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入者)
- 子ども(乳幼児等)医療受給者(子ども〈乳幼児等〉医療証)
- 福祉医療受給者(福祉医療証、資格証)
- 外国人の方
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人登録証明書)
注意事項
問い合わせ
- 安来庁舎市民課(電話:0854-23-3080)
- 広瀬庁舎広瀬地域センター(電話:0854-23-3200)
- 伯太庁舎伯太地域センター(電話:0854-23-3300)