ブロック塀は私有財産です。所有者の責任における管理が必要です。ブロック塀は、プライバシーの確保、防犯、防火など、私たちの暮らしを守る重要な役割を果たしますが、地震などによる災害時には倒壊や落下など、命を脅かす危険なものへと変わってしまう場合があります。
不特定または多数の人々が通行する道路、通学路、避難所などの道路に面するブロック塀は特にその安全確保が求められます。基準を守り、安全・安心に暮らせるまちづくりを目指し、所有者の責任において管理しましょう。
平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震によるブロック塀の倒壊被害を受け、国土交通省が既設のブロック塀等の安全点検のため、以下のチェックポイントを作成し、国土交通省ホームページで公表しました。
建築物のブロック塀や組積造の塀(れんが造、石造等)の所有者等の皆様は、以下の2点を実施され、安全を確保してください
次のチェックポイントにより確認してください。
外観目視により、以下の事項に関し問題がないか確認する。高さ及び控え壁等の仕様・寸法については、組積造のついては建築基準法施行令第61条に、補強コンクリートブロック造の塀については令第62条の6及び令第62条の8に照らして適切か確認する。
補強コンクリートブロック造の場合、外観点検で問題が発見された場合等に、補修方針を検討するため、ブロックを一部取り外して以下の事項を確認する。第二段階は建築士、専門工事業者等の専門家の協力を得て診断することが望ましい。
(注意)補強コンクリートブロック造の場合、構造計算により構造耐力上安全であることが特別に確かめられる場合は上記の仕様基準によらないことが出来る。
島根県建築住宅課:コンクリートブロック塀の点検に関する技術者研修会受講者名簿(外部サイト)
安来市では、耐震診断用機器(鉄筋探査機)の貸し出しを開始しました。申請をしていただければ、無料でどなたでも貸し出しできます。使用場所は安来市内に限ります。貸し出しを希望される方は、安来市耐震診断用機器貸出利用規約に同意し、耐震診断用機器貸出申込書を提出する必要があります。「耐震診断機器貸出しの流れ」に沿って申請してください。詳しくは、建築住宅課建築指導係(電話0854-23-3325)までお問い合わせください。
安来市役所(伯太庁舎1階)建設部建築住宅課建築指導係
郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3315
ファックス:0854-23-3381
メールアドレス:kenchiku@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)