新型コロナウイルスのワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図ることを目的に実施します。
掲載内容には検討中のものが含まれるため、今後内容が変更になる可能性があります。市ホームページほか、広報やすぎ「どげなかね」、行政告知放送等でも情報発信を行っていきます。
臨時接種の接種費用は無料です。
4回目接種は、新型コロナウイルス感染症に感染した場合の重症化を予防することを目的に実施します。
3回目接種から5か月を経過し、次に該当する人
重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、厚生労働省「新型コロナワクチンQ&Aサイト」(外部サイト)をご覧ください。
3回目接種から5か月を経過した人に順次、送付します。
3回目接種を受けてから安来市に転入した人、送付された接種券を紛失・破損した場合は、接種券の発行申請が必要です。
申請に基づいて接種券を発行します。
まず、3回目接種から5か月を経過した人に、「接種券発行申請書」を送付します。「4回目接種の対象者となる理由」に該当し、4回目接種を希望する人は、「接種券発行申請書」を提出してください。申請内容を確認後に、接種券を発行します。
ただし、3回目接種を受けてから安来市に転入した人には、「接種券発行申請書」は送付されません。「4回目接種の対象者となる理由」に該当し、4回目接種を希望する人は、 接種券の発行申請が必要です。
「接種券の発行申請について」のページをご覧ください。
医療機関名 | 予約先 | 接種日 | 接種曜日・時間 |
---|---|---|---|
杉原医院
|
安来市ホームページ またはコールセンター 0570-025-675 |
6月17日 7月15日 7月22日 |
金曜:16時から17時まで |
麦谷内科クリニック |
安来市ホームページ またはコールセンター 0570-025-675 |
7月4日 |
月曜:15時から16時30分まで |
安来第一病院 | 0854-22-5555 |
6月18日 7月9日 7月30日 |
土曜:14時から16時まで |
ドクター中西元気クリニック | 0854-36-0009 |
6月26日 7月10日 7月24日 |
日曜:12時30分から16時まで |
安来市立病院 |
安来市ホームページ またはコールセンター 0570-025-675 |
6月22日 |
水曜:15時から |
医療機関名 | 予約先 | 接種日 | 接種曜日・時間 |
---|---|---|---|
やすぎ博愛クリニック |
安来市ホームページ またはコールセンター 0570-025-675 |
6月23日、24日、30日、 7月1日、7日、8日 |
木曜、金曜 |
安来市防災研修棟(特設会場) |
安来市ホームページ またはコールセンター 0570-025-675 |
7月2日 |
土曜:13時30分から |
安来市コールセンターと市内の接種実施医療機関への電話予約、インターネット予約があります。
【注意】電話の利用が困難な人は、ファックスでお問い合わせください。
新型コロナワクチンの説明書(厚生労働省:外部サイト)をご覧ください。
接種医療機関または特設会場までの往復が困難な65歳以上の高齢者の方は、無料で乗れるタクシー券が利用できます。
利用の流れは、以下のとおりです。
タクシー券は、往復だけでなく片道のみでも利用できます。
利用できるタクシー会社は以下のとおりです。
主な副反応では、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。また、まれに起こる副反応としてアレルギー反応が報告されています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じ、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときには、予防接種法に基づく救済が受けられます。
詳しくは、新型コロナワクチンQ&Aサイト(厚生労働省:外部サイト)をご確認ください。
ごくまれに、ワクチン接種後に心膜炎、心筋炎を疑う事例が報告されています。特に10代、20代の男性の2回目接種後4日程度の間に多い傾向です。胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(厚生労働省:外部サイト)
電話:0570-025-675(専用コールセンター)
ファックス:0854-32-2101
受付時間:9時から17時まで(平日)
メールアドレス:kenkou@city.yasugi.shimane.jp(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
電話:0852-33-7638(松江市・島根県共同設置松江保健所)
ファックス:0852-22-6328
受付時間:8時30分から21時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
感染症予防の効果と副反応のリスクを理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。
【注意】16歳未満の人が接種を受ける場合は、保護者の同意が必要です。予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。接種の際には保護者の同伴をお願いします。
住所地外での接種を希望する人については、「住所地外での接種を希望する人について」のページをご覧ください。
接種証明書の発行については、「接種証明書について」のページをご覧ください。
接種証明書は、接種日時点において住民票の登録されている市区町村で発行することができます。
新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果が確認されていますが、その効果は100%ではありません。ワクチン接種後も感染予防対策を継続しましょう。具体的には「3つの密(密集、密接、密閉)」を避ける、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
市役所や保健所の職員を名乗る、新型コロナウイルスワクチン接種に関する不審な電話が確認されています。
郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3220
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kenkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)