チャットbotアイコン

認定と手続き

介護サービスを利用する場合は次のような手順です。まずは、事前に認定を受けることが必要です。

申請から認定までの流れ

申請から認定までは、おおよそ1カ月程度かかります。

1.要介護認定申請

健康福祉センター(介護保険課)、安来庁舎(市民課健康福祉・子育て・介護取次窓口)、伯太庁舎(伯太地域センター)の窓口で申請できます。

2.市から訪問調査、かかりつけ医(主治医)の意見書作成

訪問調査員が本人に面談し、心身の状況などについて聞き取り調査を行います。また介護保険課から主治医に意見書作成を依頼します。

3.認定審査会

訪問調査の内容や主治医の意見書などをもとに、保健、医療、福祉の専門家が審査します。

4.結果の通知

認定結果を「要介護状態区分」でお知らせします。介護の必要な度合いに応じて、次の8段階に分けられます。

  • 非該当
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

ケアプランの作成

1.介護サービス計画(ケアプラン)の作成

本人や家族の状況や希望をふまえて、介護度に応じたサービスの種類や利用回数などが具体的に書かれた利用計画(ケアプラン)を作ります。

ケアプランは居宅介護支援事業者の介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成します。居宅介護支援事業者(要支援1・2の人は地域包括支援センター)に連絡し、計画作成依頼届出書を提出します。

2.介護サービス計画に基づくサービスの利用

ケアプランにもとづいてサービスを利用します。自己負担額はサービスにかかった費用の1割です。(ただし、一定以上所得者は自己負担額が2割または3割となります。)

参考:安来市内の居宅介護支援事業所

安来地域一覧
名称 所在地 電話番号

安来市地域包括支援センターやすぎ(サブセンター)

【注意】要支援1・2のみ

飯島町1240-13 0854-27-7100
安来市在宅介護支援センターケアプランやすぎ 安来町899-1 0854-22-0500
杉原クリニック 南十神町19-9 0854-22-1222
しらさぎ苑在宅介護支援センター 古川町829-1 0854-28-8580
とも・らいふ 安来町1133-2 0854-23-0014
ケアマネジメントくるみ 飯島町1205-1 0854-23-8230
広瀬地域一覧
名称 所在地 電話番号

安来市地域包括支援センター

【注意】要支援1・2のみ

広瀬町広瀬754 0854-32-9110
広瀬介護サポートセンター 広瀬町広瀬814-2 0854-32-9180
在宅介護支援センターひろせ 広瀬町広瀬1911-1 0854-32-9280
伯太地域一覧
名称 所在地 電話番号

安来市地域包括支援センターはくた(サブセンター)

【注意】要支援1・2のみ

伯太町安田1687 0854-37-1540
いきいきの郷はくた 伯太町安田1687 0854-37-1432
安来市医師会介護計画センター 伯太町安田1700 0854-37-1628

40から64歳の人(第2号被保険者)が介護保険サービスを利用するには

介護保険で対象となる病気(特定疾病)が原因で「要介護認定」を受けた人に限られます。

特定疾病には、次の16種類が指定されています。

  1. がん(がん末期)
  2. 関節リウマチ
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 後縦靱帯骨化症
  5. 骨折を伴う骨粗鬆症
  6. 初老期における認知症
  7. 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
  8. 脊髄小脳変性症
  9. 脊柱管狭窄症
  10. 早老症
  11. 多系統萎縮症
  12. 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  13. 脳血管疾患
  14. 閉塞性動脈硬化症
  15. 慢性閉塞性肺疾患
  16. 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

要介護認定で非該当となったとき

地域支援事業の次のサービスが利用できます。


  • お問い合わせ
    • 介護保険課給付係
    • 電話:0854-23-3226
    • ファックス:0854-32-9009

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部介護保険課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3290
ファックス:0854-32-9009
メールアドレス:kaigo@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)