令和2年9月23日~

いよいよ明日(10月2日)

  • 子どもたちが楽しみにしているスポーツフェスティバルが明日となりました。天気も良さそうなので校庭で行う予定です。ご多用の中時間を見つけて保護者の皆様が整備してくださり、草がおおっていた校庭が見違えるようになりました。昨日もしていただいております。本当にありがとうございます。

校庭の草

  • あんなにあった校庭の草を取り除いていただきました。

草取り

草取り2

  • 徒競走のコースも走りやすくなりました。

こども園nominnna

こども園

こども園2

  • 練習に来たこども園の皆さんも草抜きをしてくださいました。

スポーツフェスティバルの予行練習(10月1日)

  • 明後日に迫ったスポーツフェスティバル。今日は予行練習を行いました。

応援1

リレー

  • 応援合戦「気合一発」や「なかよし班対抗リレー」などを練習してみました。

低学年のダンス

中学年のなわとび

  • 低学年のダンスや中学年の大縄跳びも練習してみました。明後日が楽しみです!

オオサンショウウオのお話し(10月1日)

  • 全校朝礼で、島根県東部農林振興センターにお勤めで日本オオサンショウウオの会の会員の方から、オオサンショウウオのお話を聞きました。

オオサンショウウオ

  • 「オオサンショウウオはなぜ大きくなるのか?」というテーマで、「オオサンショウウオは何年生きるのか」「オオサンショウウオをどいうやって保護しているのか?」などについてわかりやすくお話ししていただきました。

オオサンショウウオ2

  • 途中でサンショウウオや卵の標本を見せてくださったり、実際に今朝捕獲したオオサンショウウオを見せてくださいました。(このオオサンショウウオはマイクロチップを埋めた後現地の戻されました)

オオサンショウウオ3

オオサンショウウオ4

  • 学校司書の先生から、サンショウウオの本を紹介していただきました。(図書館にコーナーができています)

オオサンショウウオ5

みーもスクール(3,4年)(9月30日)

  • 毎年お世話になっている、みーもスクール。今年から中学年でも行うことにしました。今日は、3,4年生が森林インストラクターの方にお世話になり、はじめに学校林を歩いて説明していただき、その後教室で「がりがり不思議プロペラ」を作成しました。次回は、学校リンの伐採を体験する予定です。

みーも

みーも2

みーも3

外国語(9月30日)

  • ダミアン先生が帰国されるため、今日はALTの先生はいらっしゃいませんでしたが、外国語の勉強は行いました。電子黒板も使って学習しました。

外国語

外国語2

南中ソーラン(9月29日)

  • スポーツフフェスティバルで発表しようと、5,6年生が南中ソーランを一生懸命練習しています。当日が楽しみです。

ソーラン

ソーラン2

ソーラン3

陶芸教室(3,4年)

  • 陶芸教室の先生方にお世話になり、3,4年生が、茶碗づくりに挑戦しました(9月25日)。

茶碗つくり

  • たくさんの方が教えてくださったお陰でとても良い茶碗ができそうです。次は、1か月後に絵付けをする予定です。

茶碗づくり2

茶碗づくり3

  • 茶碗が出来上がったら、お茶の心を学習し、学校内でお茶でおもてなしをする予定です。

全校体育(9月29日)

  • 「最後まであきらめずかけぬけよう~コロナ、ふっとべー!!~」をスローガンに掲げ、子どもたちは、はりきって練習に臨んでいます。

運動会

  • 徒競走のコースを保護者の方に整地していただき、走りやすくなりました。ありがとうございました。

徒競走

  • 掃除の時間には、全校で草取りをしました。当日も今日のように気持ちの良い天気になるとよいと思っています。

草取り

  • (御礼)交友会の皆様に通学路の草を刈っていただきました。お陰で歩きやすくなりました。ありがとうございました。(こちら

スポーツフェスティバルに向けて(9月28日)

  • 今週末のスポーツフェスティバルに向けて、5,6年生が練習に励んでいます。コロナ禍の中ですが、当日は頑張っている姿をお届けできたらと思っております。

コロナ禍

音楽でもICT活用!(9月28日)

  • 2時間目の5,6年生の授業は、ICTを活用した音楽の授業でした。「まちぼうけ」という曲を鑑賞し、感じたことをICTを活用して伝えあいました。

音楽の授業

音楽の授業②

秋の交通安全週間(9月28日)

  • 9月21日から始まった秋の交通安全運動週間。毎朝、地域の皆様が見守ってくださっています。ありがたいことです。

秋の交通安全

秋の交通安全2

秋の交通安全3

椿の実とり(9月24日)

  • 椿油つくりのページに移行しました。(こちら

ダミアン先生との最後の授業(9月23日)

  • 今日は5年間外国語の勉強を教えてくださったダミアン先生との最後の授業の日でした。4時間は、3~6年生とダミアン先生とで、体育館で「椅子取りゲーム」や「英語でフルーツバスケットゲーム」などのゲームを楽しみました。

ダミアン先生

ゲーム

お別れ

お問い合わせ

安来市立布部小学校

郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.