令和3年7月(2)

人権の花の絵が看板に(7月16日)

  • 昨年度、「人権の花」運動の図画コンテストで、最優秀賞となった本校児童の絵を、赤江っこクラブ前の花壇の看板にすることになりました。機会があればご覧ください。

人権の花

人権の花看板

牛乳パックお帰り事業(7月16日)

  • 給食の牛乳パックが、トイレットペーパーとして帰ってくる事業があります。環境委員会の子どもたちが一生懸命働いています。

牛乳パック

シャボン玉で遊ぼう[1年生](7月16日)

  • 生活科でシャボン玉を作って遊びました。暑かったけれど、広い校庭で思う存分遊びました。楽しかったです。

シャボン玉

syabon

外国語学習[3年生](7月16日)

  • 1学期のミュージカ先生との外国語学習は、今日で終わりです。次回は9月です。
  • 学校だより「ちまちだ」7月号をアップしました。(こちら

外国語活動

道徳の学習[6年生](7月16日)

  • 6年生が「世界人権宣言から学ぼう」という教材で、規則の尊重について学びました。社会科でも国民の義務や権利、国会が定める法などについて学習しており、様々な方面から「平和」や「人権」などについて学びを深めています。

世界人権宣言

世界人権宣言2

世界人権宣言3

プログラミングのコーナー(7月16日)

  • 玄関入ってすぐの場所に「そのジュース、全部飲んで大丈夫?」と言うコーナーがあります。子どもたちが興味津々のプログラミングのテクニックを応用して、食育のために設置したコーナーです。電源を入れて操作すると、ペットボトルジュースのパッケージが動き、中に含まれている砂糖の量がわかるようになっています。子どもたちに大人気です!図書館入り口にもプログラミングコーナーがあります。是非ご覧ください。

そのジュース

ペッツを使ってプログラミング[4年生](7月13日)

  • 赤江小学校は、今年度、県の小学校プログラミング教育推進事業を受けて、ICT担当教員を中心にプログラミング教育の実践、研修に取り組んでいます。今日は、4年生の理科「電気のはたらき」で、「ロボットを動かそう」という学習をしました。三人一組で相談しながら、ロボットのプログラミングをし、自分たちが思ったように動くかどうか確かめました。思い通りにいかなかったときは、再チャレンジ!うまく動いてくれたときには歓声が上がっていました。

プログラミング学習

puroguramingu

プログラミング学習2

お礼(7月13日)

  • 7月7日は、豪雨により臨時休校となりましたが、登校する時間になってからのお知らせとなりご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。教育委員会から、急遽、臨時休業の措置をとるよう指示が出たためですが、困惑されたご家庭も多かったと思います。すでに登校に向けて動き出している班もあり、職員も対応にあたりましたが、子どもたちに知らせてくださったり、見守り隊やお知り合いの方に連絡を取っていただいたりと、多くのご協力をいただきました。大変助かりました。ありがとうございました。

  • その後も、強い降雨が続き、7月12日(この日は、安来市の指示で子ども園さんが赤江小に避難されるということもありました。)には、時間を遅らせての登校や、保護者のお迎えでの下校などの対応をとらせていただきました。いずれも急な対応のお願いとなりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

カラーセロファンを使って[6年](7月13日)

セロファン2

kazari

sero

セロファン

  • 6年生が図画工作で、カラーセロファンを使って造形遊びの学習をしました。本校は、今年度安来市教育研究会の研究指定校となり、図画工作科の教育研究に取り組んでいます。この学習は、「重ねたら面白いかも」という子どもたちの着想からスタートした学習です。子どもたちは、楽しそうにカラーセロファンを切って重ねて、お気に入りを見つける活動をしました。(こちら)子どもたちの活動の姿からは、様々な組み合わせを次々に思いつく柔軟さがうかがえましたし、また、グループで活動する際には、学級の雰囲気の良さがうかがえました。子どもたちにとっては、表現する楽しさを味わい、自分や友だちの表現の良さに気づけた楽しい学習の時間となったようです。

メディアとのつきあい方[5,6年](7月13日)

メディア教育

medhia

medhia2

  • メディア教育研究所の伊藤紀子先生をお迎えして、7月9日に、5,6年生がメディアに関する学習を行いました。子どもたちの生活の中でかなりのウエイトを占めているゲーム機器やタブレットPC、テレビなどのデジタルメディア。本校でも多くの子どもたちが、インターネットに接続してゲームをしたり、動画を見たり、SNSにふれたりしています。伊藤先生からは、デジタルメディアとの時間が多くなることで受ける健康上の危険性や、トラブル、どうすると上手にデジタルメディアと付き合っていくことができるか、そのポイントを教えていただきました。一人一人が「自分のメディア宣言」を心に刻んで終了しています。聞いてあげてください。

学習の様子[1,2,4年](7月9日)

  • 1年生の体育の様子です。体育館で表現運動をしました。

1年生

  • 2年生は川で採集した生き物を廊下で観察しています。「エビ」「タニシ」「コオイムシ」「ヤゴ」や「ザリガニ」「オタマジャクシ」などの生き物がいます。

2nen

  • 4年生の理科の様子です。プログラミング学習をしています。

プログラミング学習

プログラミング学習2

お問い合わせ

安来市立赤江小学校

郵便番号:692-0001
住所:島根県安来市赤江町1843
電話:0854-28-8009
ファックス:0854-28-8062
メールアドレス:akae.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.