図書館を利用しよう
安来市立図書館を利用するには
はじめて図書館を利用します
- 図書館は無料で利用できます。
- カウンターで「利用者カード申込書」に必要事項を記入してください。
- 現住所が確認できるものを持ってきてください。(免許証、保険証、郵便物など)
何冊、いつまで借りることができますか
- すべての資料から一人20冊まで借りることができます。(市外の方は10冊)
- 図書、絵本、雑誌、紙芝居は2週間借りられます。
- DVDは1週間、3枚まで借りられます。
なんでも借りられるのですか
- 雑誌の新刊は借りることができません。
- 参考図書(図鑑や辞典など)は貸出しできないものもあります。表示にご注意ください。
借りたい本が決まりました
- 借りたい本を利用者カードと一緒にカウンターへお持ちください。
- 1階カウンター、子ども図書館カウンターのどちらでも受け付けます。
- 必ず手続きをしてから館外へ持ち出してください。和鋼博物館のテラスへ行かれる場合でも同じです。
全部読んだので返します
- カウンターへ直接お持ちください。
- 1階カウンター、子ども図書館カウンターのどちらでも受け付けます。
- 図書館が閉まっている時は正面玄関向かって右の返却口をご利用ください。
- DVDはできる限りカウンターへお持ちください。
全部読みきれませんでしたが、まだ読みたいです
- 返却日が過ぎておらず次の人の予約がなければ、1回だけ2週間延長することができます。
- カウンターまで申し出てください。
読みたい本が見つかりません、ありません
- 職員にお気軽におたずねください。
- 自由に図書館内の蔵書を調べることができる利用者端末もあります。
- 他の人に貸出し中の場合は1人5冊まで予約することができます。
- 図書館内に希望の本がない場合はリクエストをすることができます。(希望に添えない場合もあります。ご了承ください)
調べたいことがあるのですが
- 職員にお気軽におたずねください。
- 他の図書館から資料を取り寄せることもできます。その場合、送料は利用者本人の負担となりますのでご了承ください。
他にはどのようなサービスがありますか
- 図書館内の資料を、著作権に反しない範囲でコピーすることができます。
- インターネットが館内どこでも利用できます。
- おはなし会や読書会などを行っています。
- 図書館報「メイプルつうしん」を発行しています。安来市内の各庁舎、交流センター(公民館)、図書館等にて配布しておりますので、ぜひご覧ください。
- 安来市立図書館、はくた図書室、ひろせ図書室の資料がインターネットから検索できます。
- ご自宅のパソコン、携帯電話から「資料検索」「予約」ができます。
- 予約するには、「利用者カード(番号)」「パスワード」が必要です。
- 「資料検索」は誰でも出来ます。詳しくは「インターネット利用案内」をご覧ください。

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.