安来市の歴史、文化などについて広く学び、市民の生涯学習や街の活性化に資することを目的に開催します。令和6年度は全4回行います。
- 第1回:9月7日土曜日午後1時30分〜3時30分
- 講演:安来の庭を訪ねて〜禅宗寺院の名園と庶民の庭づくり〜
- 講師:出雲流庭園保存会会長、日本造園修景協会島根支部長、林秀樹氏
- 第2回:10月12日土曜日午後1時30分〜3時30分
- 講演:山辺の新堤と若槻親子の二つの記念碑
- 講師:安来を知る会会員、山崎光夫氏
-
第3回:12月7日土曜日午後1時30分〜3時30分
-
講演:内から見た出雲弁・外から見た出雲弁〜地域のことばを研究する〜
-
講師:島根大学法文学部言語文化学科准教授、野間純平氏
- 第4回:12月22日日曜日午後2時00分〜3時30分
- 講演:シルクロードと日本〜古代出雲は「世界」の交易網とどのような関係をもっていたか?〜
- 講師:放送大学島根学習センター客員教授、大阪大学文学部名誉教授、荒川正晴氏
各回共通事項
- 会場:和鋼博物館映像ホール
-
参加費無料
-
定員80名(要申込)
-
お申込方法:1.やすぎ図書館カウンター、2.電話0854-22-2574、3.FAX0854-22-2598のいずれかの
方法で氏名、住所、連絡先をお知らせください。
-
お問合せ:やすぎ図書館、電話0854-22-2574
☆申込開始は各回の開催日の1か月前からです。