チャットbotアイコン

だれひとり取り残さない窓口(書かない化・動かない化)を開始しています

市では市民の利用の多い市民課と税務課の窓口で、「だれひとり取り残さない窓口構築事業」に取り組んでおり、今月から本格的に運用を開始しています。同事業では窓口等に2つのシステムを導入するとともに、窓口業務の見直しを図ることで、市民の負担軽減、手続き漏れの防止、職員の業務効率化等を目指しています。また、高齢者や子ども連れの来訪者が利用しやすいよう窓口やホールのハード面の改善にも取り組んでいます。

導入したシステムはキオスク端末(証明書自動発行機)と窓口受付支援システム。これにより簡単な証明のみの人はスムーズに手続きが完了する一方で、高齢者等の申請弱者や転入手続き等については「書かない化・動かない化」で確実な手続きと負担軽減を図ることが可能になっています。


  • 対象窓口:市民生活部市民課、税務課
  • 場所:安来市役所安来庁舎1階(安来市安来町878-2)
  • 導入システム
    • キオスク端末:コンビニに設置してある端末と同機種。マイナンバーカードを使って各種証明を取得。手数料は窓口より100円減額。
    • 窓口受付支援システム:職員の聞き取りによって申請書を作成。申請者情報は本人確認書類であるマイナンバーカード等の券面を読み取ることが可能。8セット導入。

【注意】2つの導入システムは国のデジタル田園都市国家構想推進交付金を活用

問い合わせ

  • 市民課
  • 電話:0854-23-3079

このページに関するお問い合わせ

政策推進部秘書広報課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3010
ファックス:0854-23-3161
メールアドレス:hisho@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)