チャットbotアイコン

生ごみのリサイクルについて食育環境出前授業を開催します

安来市給食センターでは、調理時に発生した野菜くずや食べ残しを廃棄せず堆肥にリサイクルをする取組みをしています。
今回、給食センターで発生した生ごみのリサイクル処理を実施している会社と、生ごみを分解・発酵させる菌を提供している会社の社員を講師に招き下記のとおり食育環境出前授業を開催します。

開催日時・場所

  • 令和5年9月19日(火曜)9時45分から10時30分
  • 安来市立比田小学3年生から6年生まで(児童数:17名)

内容

  • テーマ「地球にやさしい生ごみリサイクルのしくみ」
  • 講師
    • 株式会社ウエルクリエイト
      • 安来市給食センター残さいリサイクル処理業務受託業者
    • アサヒバイオサイクル株式会社
      • 生ごみを分解・発酵させる菌(カルピス菌)を提供している業者
  • ねらい

普段子ども達が食べている給食の残さいを安来市給食センターでは生ごみとして捨てずに堆肥(肥料)にリサイクルしています。
そこでは、微生物が活躍しています。アサヒバイオサイクル(株)から専門家を迎えて電子顕微鏡で微生物を見たり、生まれ変わった堆肥が畑にまかれて、また野菜ができるリサイクル、堆肥化の仕組みを説明します。
生ごみとして捨てるには「もったいない」、「地球に優しいエコな取組み」を考えてもらう機会になればと思います。

問い合わせ

  • 給食教育課
  • 電話:0854-27-7890

このページに関するお問い合わせ

政策推進部秘書広報課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3010
ファックス:0854-23-3161
メールアドレス:hisho@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)