チャットbotアイコン

情報科学高校でマイナンバーカードの申請受付を行います

放課後の高校に出向いてマイナンバーカードの申請受付を行う「出張窓口」を下記の日程で開設します。

学生は授業や学校行事、部活動等で忙しいことなどから、全国的にも10代の交付率が低いことが課題です。一方で、特に高校生は卒業後の就職や進学、アルバイトなどでマイナンバーカードを利用する場面が多いことが予想されることなどから、早めの取得を呼びかけています。

当日は放課後の時間帯に市民課の職員が学校に出向き、事前に配布した申請書を受け付け、本人確認と写真撮影を行います。カードは後日、自宅に郵送されます。なお、9月中の申請であれば国が実施するマイナポイント事業の対象にもなります。

取材につきましては、感染防止の観点から初日である9月13日(火曜)15時50分から16時50分に指定させていただきます。ご理解をお願いします。


  • 日時:令和4年9月13日(火曜)、14日(水曜)、15日(木曜)16時頃から1時間程度
  • 場所:情報科学高校昇降口
  • 内容
    • 対象は生徒・教員。安来市外に住所がある人も可。
    • 生徒には粗品を用意しています。
    • 密を避けるため学年ごとに日にちを分けています。
      • 取材対象日の13日は1年生。14日は3年生、15日は2年生。
    • 申請は任意。15歳以上は親権者の同伴は不要。
    • 市職員は各日5名派遣。

問い合わせ

  • 市民課
  • 電話:0854-23-3083

このページに関するお問い合わせ

政策推進部秘書広報課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3010
ファックス:0854-23-3161
メールアドレス:hisho@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)