チャットbotアイコン

令和4年度新嘗祭献穀御抜穂式が開催されます

毎年11月23日に宮中祭祀のひとつとして執り行われる新嘗祭。そこで献納する新米を収穫する「御抜穂式」の神事が下記のとおり執り行われます。
この式典は、5月10日に宇賀荘町のほ場で市内14年ぶりに行われた御田植式で植えた米を収穫するものです。
なお、10月には精米献納が予定されています。


  1. 日時:令和4年8月28日(日曜)10時20分から11時50分
  2. 場所:安来市宇賀荘町1217-1(農事組合法人ファーム宇賀荘事務所周辺)
  3. その他
    • 出席者:献穀者岡田一夫(清井町)ほか約40名
    • 内容:献穀田にすべての災いがないことを祈願する斎田(さいでん)清祓(きよはらい)の後、御抜穂の儀を執り行う。
    • 主催:宇賀荘地区新嘗祭献穀実行委員会
    • 連絡先:0854-23-7072(農事組合法人ファーム宇賀荘)

【注意】新嘗祭:天皇陛下がその年に収穫された新穀などを天神(てんじん)地祇(ちぎ)にお供えになって感謝をご奉告され、これらの供え物を神からの賜りものとしてお召し上がりになる儀式

問い合わせ

  • 農林振興課
  • 電話:0854-23-3330

このページに関するお問い合わせ

政策推進部秘書広報課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3010
ファックス:0854-23-3161
メールアドレス:hisho@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)