チャットbotアイコン

【変更】「第68回文化財防火デー」開催規模縮小について

令和4年1月13日に報道発表しました「第68回文化財防火デー」消防施設点検・放水訓練について、感染拡大防止の観点から開催規模を縮小することを決定しました。

変更内容

  • 清水寺で予定していた放水訓練は中止
  • 参加者を縮小して、消防施設点検のみを行う

「第68回文化財防火デー」消防施設点検・放水訓練を行います

消防庁と文化庁では、昭和26年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼失したことを契機に、1月26日を文化財防火デーと定め、この日の前後の期間において全国的に「文化財防火運動」を展開しています。この運動にあわせ、安来市でも指定文化財の消防設備点検・放水訓練を下記のとおり実施します。

  • 日時:令和4年1月26日(水曜)9時30分から15時
  • 巡回先:並河家住宅、清水寺、蓮乗院、金屋子神社、富田八幡宮

このうち、国重要文化財等を多く有する清水寺では、設備点検のほかに、三重塔前で清水自衛消防団が放水訓練を行います。

  • 時間:10時30分から
  • 場所:清水寺三重塔前(安来市清水町528)(電話:0854-22-2151)
  • 参加者:清水自衛消防団(境内の旅館・土産店、お寺関係者で組織する消防団)、市消防本部、市・県文化財担当者、お寺関係者など約20人
  • 放水訓練の後、境内を巡回し設備点検を行います。

問い合わせ

  • 文化財課
  • 電話:0854-23-3189

このページに関するお問い合わせ

政策推進部秘書広報課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3010
ファックス:0854-23-3161
メールアドレス:hisho@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)