チャットbotアイコン

農業省力化投資支援対策事業について

農業分野では、農業従事者の高齢化が進み、労働環境が厳しいため、労働力不足が顕著であり、農業経営の継続に向けた支援が急務となっています。本事業は、農業者の慢性的な人手不足の中で農業の生産性を向上させ、持続可能な農業を実現するために、作業の省力化に必要な機械、設備等の導入を支援する県事業です。

詳しくは、下記の島根県ホームページをご確認ください。

島根県:省力化投資支援対策事業(外部サイト)

補助事業概要

当補助事業の概要については下記のとおりです。

補助対象者

農業者および農業者が組織する団体(集落営農組織を含む)

※ここの農業者とは、経営耕地面積が30アール以上、または1年間における農産物販売金額が50万円以上の農業を行う者

補助対象経費

作業等の省力化に必要であり、補助対象機械、設備等リストに掲載されているもの

補助率

補助対象経費の3分の1(補助上限額150万円)

補助要件

単位(面積、頭数、本数、作業数量等)あたりの労働時間が3%以上減少する計画を策定すること

補助対象機械及び設備

補助対象機械、設備等については、省力化投資支援対策事業対象機械・設備等リスト(農業)をご確認ください。

省力化投資支援対策事業対象機械・設備等リスト(PDF:63KB)

申請書類

1.省力化投資支援事業費補助金交付申請書(交付要綱様式第1号)(PDF:79KB)

2.省力化投資支援事業費補助金実施計画書(交付要綱様式第1号別紙1)(PDF:71KB)

3.直近の確定申告書類の写し(農業売上高、経営面積、減価償却資産がわかる部分の写し)

4.施工前状況の写真(施設関係で補助金交付申請をする場合のみ)

5.口座振替申出書及び預金通帳の写し(県で補助金振込口座が未登録の場合)(PDF:113KB)

申請方法

郵送又は電子メールにより安来市農林振興課に提出してください。

郵送先住所

〒692-0207安来市伯太町東母里580番地

安来市農林振興課宛て

電子メール送付先

shinkou@city.yasugi.shimane.jp

提出締め切り

令和7年5月31日17時必着

問い合わせ先

安来市農林振興課電話:0854-23-3333

JAしまね安来地区本部電話:0854-28-7800

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農林振興課

郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3330
ファックス:0854-23-3382
メールアドレス:shinkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

農林水産部農林整備課

郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3334
ファックス:0854-23-3382
メールアドレス:nourinseibi@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)