安来市では、平成28年度に「安来市公共施設等総合管理計画」を策定し、環境に配慮した高効率照明の導入等の省エネルギー改修の実施に取り組んでいます。また、本年3月に脱炭素社会に向けて、2050年二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組むことを表明しました。
さらに、国内では水銀規制がはじまり、水銀灯等の製造を中止するなど、市場在庫は製造済みのランプだけとなっており、従来通りの維持管理が困難となる見通しとなり、早期に照明灯をLED化する必要があります。
そこで、省エネルギー化の推進による環境負荷の低減を図るとともに、財政負担の削減及び平準化を図るため、公募型プロポーザル制度により、民間企業のノウハウや資金、技術力を活用することで、市が管理する屋外照明灯を一斉にLED化します。
照明灯の灯具をリース事業により一斉にLED化を行うことで、電気料金の削減を行い、その削減額でリース料を賄います。
リース料には、調査・LED化作業(機器導入)・維持管理・保証が含まれ、期間満了時にLED灯は、市の所有となります。
事業者HPより引用
市の管理する屋外照明灯(道路灯・トンネル灯・施設屋外灯)
約1,150灯(内LED灯改修予定約750灯)
腕章をつけた調査員が、照明灯の老朽化や契約等の調査を実施します。
(調査撮影の都合上、お宅側に向けて撮影をする場合があります。)
調査役割会社パロットビーク株式会社
既設の水銀灯などをLED灯に交換する作業を実施します。
現在、世界的な半導体不足であり、LED照明も光源に半導体を使用する為、供給か滞った場合は、リース開始時期が遅れる場合があります。
(注意)交換作業の期日を10月までと変更しました。
施工役割会社:日新電工株式会社
照明灯の不具合への対応を実施します。
管理プレートに連絡先を記載し、不具合受付を行います。
(注意)交換作業の期日変更に伴い、リース期間を変更しました。
総括役割会社:大和リース株式会社山陰営業所
光源寿命が約5倍(長寿命):光源寿命が長いため、交換の頻度が少なくなります
LED照明灯(60W)の光源寿命は、水銀灯(300W)の5倍であることから、交換の手間とメンテナンスコストが少なくなります。
電気料金が約75%削減(高効率):エネルギー効率が高いため、電気料金が抑えられます
LED照明灯(60W)は、同等の明るさをもつ水銀灯(300W)と比べて電気料金区分が下がるため、電気料金が下がります。
Co2排出が約80%削減(脱炭素):使用電力量が削減されるため、Co2排出量が少なくなります
LED照明灯(60W)は、同等の明るさをもつ水銀灯(300W)と比べて使用電力量が下がるため、Co2の排出量が少なくなります。
建設部土木建設課
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3310
ファックス:0854-23-3381
メールアドレス:toshiseisaku@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
郵便番号:692-0207
住所:島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)
電話:0854-23-3311
ファックス:0854-23-3381
メールアドレス:dobokukensetsu@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)