行政告知端末の各部の名称と機能

【注意】詳しくは告知端末の説明書をご覧ください。
(1)緊急ランプ
- 緊急放送の受信を表示する橙色の大型ランプです。
- 緊急放送受信時に点滅します。
(2)お知らせランプ
- 告知放送の受信を表示する黄色のランプです。
- 告知放送受信中に点灯します。(受信していないときには消えています)
- 点滅した場合、同軸ケーブルが接続されていない、もしくは接触不良です。ケーブルを正しく接続してください。
(3)電源ランプ
- 本機の電源状態を表示する緑色のランプです。
- 電源が正しく入っている場合に点灯します。
- 乾電池が入っていない、もしくは容量が低下している場合にはゆっくり点滅します。
- 乾電池をセットもしくは新しいものと交換してください。
(4)消音ランプ
(5)1~8ランプ
- ボタン操作を表示する緑色のランプです。
- チャンネルまたは音量を表示しています。
- 順次点灯することがありますが、これは放送センターからのデータを受信している状態を表示しています。故障ではありません。
- 1~4ランプのひとつもしくは複数が早い点滅を繰り返す場合、機器の故障が考えられます。
チャンネル表示
- 無点灯:定時放送または臨時放送(放送時のみ)
- ランプ1点灯:リピート放送
- ランプ2点灯:エフエム山陰
- ランプ3点灯:NHK-FM
音量表示
- 無点灯(無音)から全点灯(最大音量)まで、音量に応じて表示します。
(6)選局ボタン
- 放送チャンネルを選局できます。
- 押すごとに順次チャンネルが切り替わり、(5)1~8ランプが選局されているチャンネルを表します。
(7)音量小ボタン
(8)音量大ボタン
- 音量を調節するときに使います。
- (7)音量小ボタンを押し続けると消音になります。
- 緊急放送受信時は、調節した音量に関わりなく最大音量が流れます。
- 行政告知端末の調子がおかしいと思われた場合
- 行政告知端末から音声が流れなくなった。
- ランプが全部消えた
- 連絡先
- やすぎどじょっこテレビ
- 電話:0854-22-5050
© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.