チャットbotアイコン

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)に関するお知らせ

キャッチアップ接種の経過措置(延長)について

HPVワクチンについて、令和4年4月1日よりキャッチアップ接種(定期接種の年齢を過ぎても公費で接種できる制度)を実施してきました。このたび、令和6年度中に全国的なHPVワクチン不足が生じたため、キャッチアップ接種の期間を1年延長することとなりました(令和8年3月31日まで)。

ただし、期間の延長が適用されるためには、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに少なくとも1回、HPVワクチン接種を受けている必要があります。

キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女子)および定期接種最終年度の方(高校1年相当の女子)で、まだ1回も接種を受けておられない方は、令和7年3月31日までに1回目の接種をしていただくようお願いいたします。

詳しくは、下記のリンク及びチラシをご覧ください。

接種勧奨について

令和3年11月26日より、HPVワクチン接種の積極的勧奨が再開されることとなりました。

平成25年6月14日以降、厚生労働省の勧告により、HPVワクチン接種の積極的な勧奨を差し控えることとしておりました。その後、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会及び薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会において、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると確認されました。これにより、HPVワクチン接種の積極的勧奨を再開することとなりました。

安来市では、令和7年度の接種勧奨を次のとおり実施します。

  • 対象年齢(小学校6年から高校1年相当)のうち、中学校1年(標準的な接種時期)の方、高校1年相当(接種対象の最終学年)の方に予診票とリーフレットを送付いたします。小学校6年、中学校2年、中学校3年の方は、希望される方に予診票とリーフレットを送付しますので、いきいき健康課(電話:0854-23-3221)までお問い合わせください。

HPVワクチンに関する情報(厚生労働省:外部サイト)

キャッチアップ接種のご案内(厚生労働省:外部サイト)

医療機関名 電話番号

HPVワクチンの接種を受けられる市内の医療機関

安来第一病院

0854-22-3411

家族・絆の吉岡医院 0854-22-2065
杉原医院 0854-23-1236
杉原医院大塚分院 0854-27-0888
金藤内科小児科医院 0854-28-6688
杉原クリニック 0854-22‐1222
野坂医院 0854-22‐2525
安来市立病院 0854-32‐2121
河村医院 0854-32-2436
朝山医院 0854-32-2439
ドクター中西元気クリニック 0854-36-0009
安来市医師会診療所 0854-37-1511

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部子ども未来課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3213
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kodomo@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

健康福祉部いきいき健康課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3220
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kenkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)