令和7年度保育所(園)・認定こども園(2号、3号認定)の入所児童の募集を次のとおり行います。
令和6年11月8日(金曜)から令和6年11月29日(金曜)まで
募集期間以降は子ども未来課(電話:0854-23-3213)までお問い合わせください。
市内在住の就学前児童であって、保育を必要とする下記の理由があること。
【注意】
【注意】
現在、休園中の施設です。入園希望者が10人以上の場合開園します。
詳しくは子ども未来課にお問い合わせください。
現在、休園中の施設です。入園希望者が10人以上の場合開園します。
詳しくは子ども未来課にお問い合わせください。
次のいずれかで請求及び提出をしてください。
【注意】
4月・5月に入所希望の場合は下記の申込書一式を提出してください。未提出及び不備がないよう必ず確認のうえ提出してください。
6月以降に入所希望の場合は、希望者数の把握のため、6月以降入所希望届(PDF:128KB)の提出をお願いします。入所希望日の1ヵ月前から申し込みができます。まずは、お電話をお願いいたします。
令和7年度安来市保育施設入所のてびき(PDF:716KB)もご確認ください。
【注意】
【注意】
育児休業中の場合は下記の書類も提出してください。
【注意】復職証明書、育児休業期間取得証明書は就労(内定)証明書に育児休業期間及び復帰予定日の記載があれば省略可。
【注意】母子手帳は出産予定日のわかるページの写しを添付してください。
【注意】就学予定の場合は合格通知書を提出し、入学後に在学証明書を提出してください。
該当のある場合は下記の書類を提出してください。
令和7年2月中に、「支給認定証」及び「入所承諾通知書」を送付する予定です。ただし、支給認定証は新規入所の方、または認定内容が変わる方にのみ送付します。※安来市以外の保育施設を希望する場合、保育施設が所在する市町村の決定後となるため、2月以降となることがあります。
※保育料は、当該年度4月1日時点です。年度途中で3歳に達した場合でも保育料の変更はありません。
保育料月 | 保育料算定の課税年度 | 課税対象 |
---|---|---|
4~8月分 | 令和6年度の市民税額 | 令和5年収入等 |
9~3月分 | 令和7年度の市民税額 | 令和6年収入等 |
郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3213
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kodomo@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)