チャットbotアイコン

高齢者肺炎球菌感染症予防接種

高齢者肺炎球菌感染症予防接種について

肺炎は、日本人の死因の上位で死亡者の多数が65歳以上の方です。肺炎で多い病原菌は肺炎球菌です。平成26年10月1日から高齢者用の23価肺炎球菌ワクチンが定期接種になりました。肺炎球菌ワクチンを接種しておくと、肺炎の予防や肺炎にかかっても軽い症状で済む効果が期待されます。

接種は義務ではありません。接種を受ける方の意思確認が必要です。

接種対象者

安来市に住民登録があり、次の1または2に当てはまる場合で、今までに肺炎球菌ワクチン(ワクチン名:ニューモバックスNP)の接種を受けたことのない方

  1. 接種日において65歳の方
  2. 接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級に相当する方)

(補足)市の助成を受けて予防接種ができるのは、対象者に限ります。接種を希望する方は、この機会に接種をご検討ください。

持参するもの

  • 予診票(対象の方には郵送します)
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 自己負担金または自己負担金免除資格者証

【補足】

  1. 予診票については、誕生日の翌月にお送りします。
  2. 誕生日後、早めに接種を希望する場合は、いきいき健康課にご連絡ください。

自己負担額

3,000円(医療機関等の窓口でお支払いください)


  • 自己負担金の免除について:事前の申請により以下の方は自己負担金が免除されます。
    • 生活保護世帯の方
    • 市民税非課税世帯(世帯全員)
  • 申請に必要なもの:本人または代理人の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)とハンコ(代理人が代筆する場合)
  • 申請窓口:
    • いきいき健康課(安来市健康福祉センター)
    • 市民課保険年金係(安来庁舎)
    • 伯太地域センター(伯太庁舎)

【注意】申請後、資格証発行まで2週間程度かかります。

以下の申請書にご記入いただき、各申請窓口に申請してください。

接種することができる医療機関

接種を希望する方は、各自で以下の医療機関に予約してください。

【注意】市外の施設等に入院・入所している方は、いきいき健康課にご連絡ください。

医療機関一覧
医療機関名 電話番号
家族・絆の吉岡医院 0854-22-2065
金藤内科小児科医院 0854-28-6688
白根医院 0854-28-7000
杉原医院 0854-23-1236
杉原医院大塚分院 0854-27-0888
杉原クリニック 0854-22-1222
野坂医院 0854-22-2525
麦谷内科クリニック 0854-22-1855
もりわきクリニック 0854-28-8635
安来第一病院 0854-22-3411
やすぎ博愛クリニック 0854-22-2180
吉田医院 0854-22-2064
渡部医院 0854-22-2486
朝山医院 0854-32-2439
河村医院 0854-32-2436
ドクター中西元気クリニック 0854-36-0009
安来市立病院 0854-32-2121
村上医院 0854-37-1046
安来市医師会診療所 0854-37-1511
井尻診療所 0854-37-1125
赤屋診療所 0854-38-0634
千原医院(奥出雲) 0854-57-0821
加藤医院(奥出雲) 0854-54-1011

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部いきいき健康課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3220
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kenkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)