チャットbotアイコン

百日咳に注意しましょう

安来市内において10代の人を中心に『百日咳』の患者報告があります。

百日咳は、咳を主症状とする感染症です。百日咳菌が原因となり、どの年代でも感染する可能性があります。乳幼児が感染すると重症化する可能性があるため注意が必要です。

子どもは重症化しやすい一方、大人が百日咳にかかった場合、典型的な発作様の咳を伴うことが少なく、気づかないうちに周囲への感染を広げてしまう可能性があります。

学校や職場、家庭内などの感染拡大を防ぐためにも、症状がある人は早めに受診しましょう。

感染予防について

感染経路

  • 百日咳に感染している人の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれる菌を吸い込むことによる感染(飛沫感染)
  • 感染している人との接触や汚染された物への接触による感染(接触感染)

(補足)百日咳菌の感染力はとても強いため、家庭内や学校などで広がってしまうことが多いです。

症状

  1. 通常7~10日間の潜伏期間を経て、普通の風邪症状ではじまり、咳の回数が増えて程度も激しくなります。
  2. 次第に短い咳が連続的に起こり、息を吸うときにヒューっという笛の音のような特徴的な咳となります。
  3. 激しい咳は2~3週間で治まりますが、時折、発作性の咳が出ます。

感染を予防するために

  • 手洗いやうがい、手指消毒をしっかり行いましょう。
  • 咳が出る場合は、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
  • 咳などの症状がある場合は、早めに受診しましょう。

参考

島根県感染症情報センターホームページ(外部サイト)

厚生労働省ホームページ(外部サイト)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3210
ファックス:0854-32-9008
メールアドレス:fukushi@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

健康福祉部介護保険課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3290
ファックス:0854-32-9009
メールアドレス:kaigo@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

健康福祉部いきいき健康課

郵便番号:692-0404
住所:島根県安来市広瀬町広瀬1930-1(安来市健康福祉センター)
電話:0854-23-3220
ファックス:0854-32-9230
メールアドレス:kenkou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)