チャットbotアイコン

「増やさない」「命を守る」地域猫活動

地域における猫の問題

飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)に対しては、地域に住む一人ひとりにさまざまな思いがあり、ときにトラブルの原因になってしまうことがあります。

猫を放っておけずに餌やりをする住民がいる一方で、自宅敷地への糞尿などに悩む住民もあり、こうした飼い主のいない猫をめぐる困りごとを解決する方法として、地域猫活動があります。

地域猫活動とは?

飼い主のいない猫による糞尿や鳴き声などの問題を地域の環境問題として捉え、地域住民の合意のもと、その地域にお住まいの活動を行おうとする住民が主体となって不妊・去勢手術や一定のルールに基づいた餌やりやトイレの管理を行います。

地域猫活動では、飼い主のいない猫を排除するのではなく、不妊去勢手術により一代限りの命を全うさせ、数年かけて地域から飼い主のいない猫がいなくなることを目指します。

安来市では、島根県と協働し地域猫活動に取り組む地域を支援しています。

はじめてみませんか、地域猫活動(PDF:72.6MB)

地域猫活動の進め方

1.地域での話し合い

 地域住民、町内会や自治会などで問題点を確認し、解決に向けた取り組みについて話し合います。

 活動の趣旨を十分に説明し、地域の理解を得て活動を行うことが大切です。

2.計画づくり

飼い主のいない猫の生息数の把握、活動のルール作り(餌やりの場所・時間、トイレの設置・清掃など)、役割分担など活動の計画を立てます。

3.不妊去勢手術

猫は年に2~3回出産し、一度に4~6匹程度の子を産みます。増やさないためには不妊去勢手術をする必要があります。

飼い主のいない猫を保護して不妊去勢手術を実施し、手術済みであることがわかるよう耳先を少しカットして元の場所に戻します。

4.手術後の管理

外で暮らす猫は短命で、寿命は3~5年といわれています。

地域で一代限りとなった猫に時間と場所を決めて餌を与え、糞尿で地域に迷惑がかからないようトイレを設置し管理します。

5.注意事項

  • 餌やりの場所やトイレの設置は、周辺環境に十分配慮し、選定しましょう。
  • 活動状況を回覧版等で地域住民に周知し、理解を得ましょう。

活動を始めるにあたってのご相談・お問合せ

活動を始めるにあたっては、松江保健所までご相談ください。

  • 松江保健所動物愛護推進課
  • 所在地:松江市東津田町1741-3
  • 電話:0852-61-8875

このページに関するお問い合わせ

市民生活部環境政策課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3100
ファックス:0854-23-3188
メールアドレス:kankyou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)