チャットbotアイコン

リサイクルステーション

市では、下記品目の回収をリサイクルステーションで行っています。お住いの地区のリサイクルステーションを確認のうえ、そちらに出してください。

リサイクルステーションに出せるもの

ステーションに出せるもの一覧
出せる分別区分 出し方
衣類

中の見える袋に入れて出してください。

袋は収集指定袋(大45L)程度までの袋を使用してください。

蛍光管・電球・水銀体温計

ステーション内の専用コンテナに出してください。

蛍光管や電球は包装紙に入れずに出してください。

板ガラス(50cm以下) 適度な箱に入れるか新聞紙に包んで、ひもで結んで出してください。

(注意)上記以外のものは出すことができません。

リサイクルステーション設置場所

【安来地区】

・社日交流センター
・十神学習等供用施設
・島田交流センター
・荒島交流センター
・赤江交流センター
・飯梨交流センター
・能義交流センター
・吉田交流センター
・大塚交流センター
・宇賀荘交流センター

【広瀬地区】

・広瀬社会福祉センター隣
・西谷交流センター
・宇波交通安全観音像上
・旧奥田原交流センター駐車場
・認定こども園布部隣
・山佐交流センター
・東比田交流センター下
・下山佐交流センター
・比田交流センター
・菅原交流センター

【伯太地区】

・安田交流センター
・伯太中央交流センター(わかさ会館)
・母里交流センター
・井尻交流センター
・赤屋交流センター

間違えやすいもの

次に挙げるものは間違ってステーションに出されることが多いものです。

間違えやすいもの一覧
品目 正しい出し方 備考
蛍光管の包装紙 その他紙類(定期収集)
3cm未満の電球 埋立ごみ(定期収集)
乾電池・ボタン電池 金属類(定期収集)
アルコール温度計 埋立ごみ(定期収集) 温度表示部が赤色のもの
デジタル温度計 金属類(定期収集)
布団やシーツなど 粗大ごみ(施設に直接搬入もしくは市に回収申請)
空き瓶

「飲食用」ビン類(定期収集)

「その他」埋立ごみ(定期収集)

空き缶

「飲料用」缶類(定期収集)

「その他」金属類(定期収集)

板ガラス(50cm以上) 施設に直接搬入

高尾クリーンセンター(27-0053)

広瀬一般廃棄物最終処分場(32-2875)

伯太一般廃棄物最終処分場(37-0026)

ライター

埋立ごみ(定期収集)

(注意)中身を使い切ってください。

古くて中身が出ないなど処理が難しい場合は環境政策課(23-3100)に相談してください。

 

このページに関するお問い合わせ

市民生活部環境政策課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3100
ファックス:0854-23-3188
メールアドレス:kankyou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)