チャットbotアイコン

家庭用パソコンの処理方法

パソコンは、資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーによる回収・リサイクルが義務づけられています。
パソコンを廃棄する場合、所有しているパソコンのメーカーを確認し、該当する処理のルートでリサイクル処理を行ってください。なお、自作パソコンの場合も、パソコンリサイクルの対象となります。

無料回収のパソコンリサイクルマーク

パソコンリサイクルマーク

リサイクルが開始された平成15年10月1日以降に参加メーカーが出荷した家庭用パソコンには、リサイクルマークがついています。リサイクルマークつきのパソコンについては、基本的にリサイクル料金の負担はありません。

リサイクルマークが見当たらない場合は、有償で処理する場合があります。
まずはメーカーに問い合わせてご確認ください。

対象となるもの

リサイクル対象となるパソコンは次のパソコンです。

  • デスクトップパソコン本体
  • ノートブックパソコン
  • CRT(ブラウン管)ディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ
  • CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン

対象とならないもの

プリンタ、スキャナなどの周辺機器、ワープロ、PDA(携帯情報端末)、ゲーム機などはリサイクルの対象外です。
対象外のものは、「金属ごみ」または「粗大ごみ」で処理してください。

処理方法

  1. パソコンメーカーに電話またはインターネットで回収の申し込みをします。
    • 申込先や回収メーカーが存在しないときなどは、パソコン3R推進協会にお問い合わせください。
  2. 申し込み後、伝票が送られてくるので、梱包して必要事項を記入した伝票を貼って郵便局へ持ち込むか、または引き取りに来てもらってください。

【注意】メーカー等が分からないパソコンの場合(自作の場合も含む):一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイト)(電話:03-5282-7685)に連絡してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部環境政策課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3100
ファックス:0854-23-3188
メールアドレス:kankyou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)