チャットbotアイコン

石綿(アスベスト)を含む製品にご注意ください

国の調査により、家庭製品の一部に石綿(アスベスト)が使われているものがあることが分かりました。

対象製品については下記リンク先の厚生労働省の報道発表一覧をご確認ください。

石綿(アスベスト)を含む流通製品の情報について(外部サイト)

石綿(アスベスト)含有品(石綿金網)の販売に関する注意喚起

(9月19日更新)

石綿(アスベスト)が含まれている石綿金網の製品が、オンラインマーケットプレイス(OM)で販売されていたことが判明しましたので、お知らせします。

(9月19日追加)
石綿(アスベスト)が含まれている製品について、新たに販売が確認されたものについてお知らせします。

外務省報道発表資料(外部サイト)

 

〈これまでに石綿含有製品を購入した皆様へ〉
Amazon.co.jpで出品していた対象製品については、購入者の皆さまに出品者及びアマゾンジャパン合同会社より対応方法についてメールにて連絡があります。連絡が来るまでは、上記「対象製品をお持ちの皆様へ」のとおり保管をお願いします。

(参考)厚生労働省より発表されている記事は下記のとおりです。

・発表タイトルは「石綿(アスベスト)含有品の販売に関する注意喚起」です。

・発表日時は令和6年8月29日、令和6年9月5日、令和6年9月13日です。

詳細は、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

 

石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品にご注意ください

厚生労働省より、珪藻土製品の一部において、法で定められた基準以上の石綿(アスベスト)が使用されていることが判明しました。

珪藻土製品等への石綿(アスベスト)が含まれる製品の最新情報は下記リンク先の「厚生労働省報道発表資料」を参考にしてください。

(参考)厚生労働省より報道発表されている記事は下記のとおりです。

  • 発表タイトルは「石綿(アスベスト)含有品の流通とメーカー等による回収について」です。
  • 発表日時は令和2年11月27日、令和2年12月4日、令和2年12月15日、令和2年12月22日、令和2年12月28日、令和3年1月15日、令和3年1月20日、令和3年1月29日です。(令和3年2月1日現在)

詳細は、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

製品の取り扱いに関するお願い

  • 通常の使い方で使用する限りは石綿(アスベスト)が飛散する可能性は極めて低いですが、金網の耐火材の部分(真ん中の白い部分)が劣化して脱落が見られるものがあり、そうした場合には石綿の飛散の可能性があるため、ビニール袋等に入れ、テープ等でしっかりと封をして保管してください。
  • 製品に劣化等が見られない場合でも、削る・割るなどして破損した場合には飛散する可能性がありますので、破損しないようご注意ください。
  • 石綿が混入している珪藻土製品は、ごみとして出さないでください。市では処理できません。クリーンセンターへの直接持込もできません。
  • 製品の回収は、メーカや販売店等が行っています。製品ごとに指定された方法を守って返送してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部環境政策課

郵便番号:692-8686
住所:島根県安来市安来町878-2(安来庁舎)
電話:0854-23-3100
ファックス:0854-23-3188
メールアドレス:kankyou@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)