令和5年TRY ICT やすぎ

4年生の国語の授業

3月8日(金)に、4年生は国語の「世界一美しいぼくの村」の学習で、心に残ったところとその理由を、クロムブックに打ち込み、提出していました。ローマ字打ちや手書き入力など、自分に合った方法で、一生懸命入力していました。

国語の学習の様子
感想を打ち込んでいます。 真剣です。 聞きたいときは質問します。

 

学力向上に係る学校訪問の公開授業

3月6日(水)の学校訪問で、1・2・6年生は、クロムブックを活用した授業を公開しました。1年生は算数の授業で、数え棒を使って形づくりをし、できた作品を写真に撮り、見合うという内容でした。2年生は国語の授業で、自分が選んだ穴の役割について説明文を書く授業で、穴の写真やワークシートを投稿して共有する学習でした。6年生は道徳の授業で、授業前と授業後の考えをクロムブックに打ち込み、画面を見ながら話し合うという学習でした。クロムブックは、学習の道具として日々使っていますが、学習効果が高まるような効果的な使い方を日々研究しています。授業の様子は、活動の様子のページでも紹介しています。

クロムブックを使った学習の様子
1年生が写真を撮って投稿しています。

2年生が選んだ写真が映っています。 6年生がクロムブックを使いながら意見交換をします。

 

6年生の道徳の授業

2月8日(木)に、6年生は道徳の研究授業で、クロムブックを活用しました。キング牧師の話から、正義の実現のためにできることを考える授業でした。話を読んで自分の考えがどのように変わったかを、クロムブックに記録し、それぞれの考えを共有しながらグループや全体で話し合っていました。

道徳の授業の様子
説明を聞いています。 グループで話しています。 全体で話し合っています。

 

4年生の国語の学習

12月5日(火)に、4年生は国語の「ふるさとの食を伝えよう」という単元で、紹介したい郷土料理について調べ、リーフレットにまとめる学習をスタートしました。今回は、図書館の本に加えて、クロムブックを使い、インターネットを使って調べることになりました。インターネットはとても便利ですが、調べたいサイトになかなかたどり着けなかったり、誤った情報が載っていたりするなどの課題もあります。今回は、おすすめのサイトを教員が事前に調べ、クラスルームにリンクを張っておくことで、スムーズに調べることができました。

国語の学習の様子
検索の仕方を説明しています 今後の学習の流れを確認しています 使い方を教え合っています

 

1年生の国語の学習

9月5日(火)に、1年生は、国語の音読の学習でクロムブックを使いました。音読の様子をグループで撮り、動画をクラウドに保存するという活動でした。グループで協力して操作をしたり、相談したりする子どもたちでした。録画した動画を見ることで、自分の音読の様子について客観的に知り、改善していけるのではないかと思いました。

国語の学習の様子
音読の様子を撮影しています グループで協力しています

 

6年生の学活の学習

8月29日に、6年生はクロムブックのグーグルスプレッドシートを使い、夏休みの思い出を紹介する学習をしました。6年生のクラスルームに入りスプレッドシートを開くと、それぞれが夏休みの思い出を打ち込みました。ローマ字内に苦労している子もいましたが、友達の思い出を見ながら、真剣に打ち込んでいました。

学習の様子
それぞれが打ち込んでいます 色々な夏休みの思い出を打ち込んでいます すぐに情報を共有できるのはICTのよさです

 

2年生の生活科の学習

7月11日に2年生は、生活科で育てている夏野菜の写真をクロムブックを使って撮影していました。最初は重くて撮りにくそうな様子でしたが、次第に使い方に慣れていました。

学習の様子
ミニトマトの写真を撮っています 撮るアングルを考えています 上手に撮っています

 

初めてクロムブックを使いました

7月6日に、1年生は初めてクロムブックを使いました。使い方の約束を聞いた後、早速クロムブックを取りに行き、ログインの練習をしました。最初は「分からない。」という声があちこちから聞こえてきましたが、IDやパスワードを一生懸命打ち込み、ログインできると、「できた。」と歓声が上がっていました。それから、カメラ機能で写真を撮ったり、撮った写真を見たりすることを練習しました。これからどんどん授業でも活用していく予定です。

クロムブックの使い方の学習の様子
クロムブックを取りに行っています。 IDの説明を聞いています 写真を撮る練習をしています。

 

続プログラミングの学習

27日の2・3校時、6年生がプログラミングの学習の続きをしました。前回教わったプログラミングの仕方を応用し、今回はドローンを決められた場所に飛ばす方法を、班ごとに考えてプログラミングしました。タブレットでプログラムを組んだ後、実際その通り飛ぶか確かめ、命令通りにドローンが動くと歓声が上がっていました。技術の進歩には驚かされますが、すぐに使い方をマスターする子どもたちにも感心させられます。指導いただいた、安来市教育委員会の指導講師の方、ありがとうございました。

ドローンを使ったプログラミングの学習の様子
ドローンを飛ばす基本の動きを試しています 班で協力してプログラムを組んでいます プログラム通り飛行するか確かめています

 

プログラミングの学習

23日の3・4校時は、6年生がプログラミングの学習をしました。安来市教育委員会から講師を招き、Scratchというアプリケーションを使い、プログラミングの基本を学びました。キャラクターを選んで動かしたり、音を鳴らしたりするなど、自分が作りたいものを考えて、いろいろな命令を組み合わせてプログラムを組んでいました。

プログラミング教室の様子
説明を聞いています。 真剣にプログラミングしています クロムブックでプログラミングに挑戦中です

 

クロムブックを使った学活の授業

6月7日、3年生は、クロムブックを使い、学活の授業を行いました。「親子で楽しめるスポーツを考えよう。」というめあてで、ジャムボードというアプリを使い、PTA行事でするスポーツについて、考えを出し合い、分類して、話し合うことをしていました。いろいろな機能を使いこなしている3年生でした。

学活の授業の様子
グループでの話し合いに、クロムブックを使っています。 付箋を貼っていきます。 先生の説明を聞いています

 

クロムブックを使った図工の学習

5月25日、5年生は、図工の「季節を感じて」の単元で写生をしていました。校地内のお気に入りの場所を選びクロムブックで写真を撮り、教室に戻った子どもたちは、クロムブックで撮った写真を見ながら、丁寧に描いていました。季節を感じながら、素敵な絵に仕上がるといいですね。

図工の学習の様子
写真を見ながら描いています しっかり見て描いています。 下描きをしています。

 

お問い合わせ

安来市立社日小学校

郵便番号:692-0012
住所:島根県安来市宮内町101番地
電話:0854-22-6345
ファックス:0854-23-0263
メールアドレス:shanichi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.