令和3年度(9月)

参観日9月28日(火曜日)

2学期の参観日を行いました。
1学期よりも成長し、一生懸命授業に取り組む子どもたちの姿を保護者の皆様に見ていただきました。
4年生から6年生はNTTドコモと安来警察署の方を講師に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。メディアとの正しい接し方や、使用するうえで気を付けなければならないことについて学習しました。
お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生の授業の様子の写真

親子でタイピング練習に挑戦する3年生の授業の様子

大型モニターで講義を聞く4年生の授業の様子の写真

 

5年生太鼓の練習9月28日(火曜日)

学習発表会で伯太太鼓を披露するため、今日から5年生が太鼓の練習を開始しました。
地域の方に講師としてお越しいただき、たたき方や基本的なリズムを教えていただきました。子どもたちは講師の方の説明をよく聞き、一人一人が真剣に取り組んでいました。
一生懸命練習する子どもたちの姿に、今から本番での演技が楽しみです。

太鼓の練習をする児童の写真

講師の説明を聞く児童の写真

もりっこ遠足9月24日(金曜日)

1年生から4年生の児童が遠足に出掛けました。天候にも恵まれ秋晴れの中、気持ちのよい遠足となりました。
今年度は母里のまちの素敵なところや自然に触れながら縦割り班で歩きました。
母里小学校を出発し、西八幡宮や大正屋醤油店などのチェックポイントを回りながらゴールの風車を目指して母里地区内を巡りました。
お昼には予定どおりゴールの風車に到着し、みんなでお弁当を食べました。
午後からはお菓子を食べたり大縄跳びをしたりして楽しみ、遠足は大成功に終わりました。
子どもたちには、普段何気なく過ごしている母里の町の良さを再発見する良い機会となりました。

チェックポイントで先生の話を聞く児童の写真 チェックポイントで先生の話を聞く児童の写真2

1列になって歩道を歩く児童の写真 お弁当を食べる児童の写真

お弁当を食べる児童の写真2 大縄跳びをする児童の写真

風車のふもとで遊ぶ児童の写真

 

アルビノドジョウをいただきました9月22日(水曜日)

地域の方のご厚意により4匹のドジョウをいただきました。うち1匹はアルビノドジョウという種類で、薄いオレンジ色のような色をしています。
母里小学校では昇降口に水槽を設置して、子どもたちが見ることができるようにしています。
普段はあまり近くで見ることがないドジョウですが、近くでゆっくりと観察できる貴重な機会です。この貴重な機会に、子どもたちには安来市の名産でもあるドジョウに親しんでほしいと思います。

アルビノドジョウの写真1

ドジョウの写真

ドジョウの写真2

昇降口の水槽の写真

5年生よりない9月17日(金曜日)

地域の方に講師としてお越しいただき、5年生が稲わらをよって縄を作るよりないをしました。
初めはうまくできなかった子どもたちですが、講師の方に教わりながらやるうちにコツをつかみ、みるみるうちに上達していきました。
今後、5年生は稲刈りや脱穀も行い、もち米を収穫する予定です。
お世話になりました講師の皆様、ありがとうございました。

よりないをする児童と講師の写真

講師の方に教わりながらよりないをする児童の写真

講師の方に教わりながらよりないをする児童の写真2

2年生はくた図書室見学9月17日(金曜日)

2年生の児童がはくた図書室の見学に行きました。
司書の方にはくた図書室について説明をしていただき、事前に用意していた質問をしました。
また、図書室の中を見せていただき、実際に本を読んだり借りる体験をさせていただきました。
今日の学習を機に、子どもたちが学校の図書館だけでなく地域の図書室を積極的に利用して、本に触れる機会がさらに増えればと思います。

はくた図書室のカウンターで話を聞く児童の写真

はくた図書室の中を見学する児童の写真

はくた図書室で読書をする児童の写真

1年生ロイロノートで昆虫ミッケを作ろう9月17日(金曜日)

昨日撮影した写真を使って、1年生が昆虫ミッケ作りをしました。
ロイロノートというアプリを使い、自分が撮影した写真に書き込みをして昆虫探しクイズを作りました。
子どもたちは、線の色や太さを自分たちで調節して工夫し作業を進めました。
授業の最後には大型モニターを使い、みんなが作ったクイズを見ました。

タブレット端末を使って編集作業をする児童の写真

編集後の画面の写真

タブレットを操作する児童の写真

編集後の写真が写されている大型モニターの写真

5年生食の学習9月16日(木曜日)

安来市給食センターより栄養教諭にお越しいただき、5年生の児童に食の学習指導をしていただきました。
朝食を食べた時と食べなかった時の体の状態の違いや、脳の働きの違いについて考えました。
また、朝食を食べた場合と食べなかった場合によって、学力調査や体力テストの結果に違いが出るというデータがあることも教えていただきました。
子どもたちは今日の授業を通して、改めて朝食を食べることの大切さを学びました。

栄養教諭の説明を聞く児童の写真1

栄養教諭の説明を聞く児童の写真2

栄養教諭の説明を聞く児童の写真3

1年生いきもの探し9月16日(木曜日)

1年生の児童が校庭で生き物探しをしました。
1人1台ずつタブレット端末をもって外に出て、ロイロノートというアプリを使って見つけた生き物の写真を撮影しました。
子どもたちは友達と協力しながら、全員が様々な生き物を見つけることができました。
次の時間には、今日撮影した写真を用いて生き物クイズを作っていきます。

見つけた生き物の写真を撮る児童の写真1

見つけた生き物の写真を撮る児童の写真2

見つけた生き物の写真を撮る児童の写真3

見つけた生き物の写真を撮る児童の写真4

草取り作業9月16日(木曜日)

校庭に生えた雑草を職員で毎日少しずつ取っています。
最近ではその姿を見た子どもたちが、休憩時間に自主的に作業を手伝うようになりました。
少人数ではなかなか進まない作業も、子どもたちが手伝ってくれるおかげでスムーズに進み、校庭が少しずつきれいになってきました。
今後もみんなで協力しながら、きれいな母里小学校を守っていきたいと思います。

草取りをする様子の写真1

草取りをする様子の写真2

草取りをする様子の写真3

6年生算数「拡大図と縮図」9月7日(火曜日)

6年生は算数の学習で図形の学習をしています。
今日は、拡大図と縮図になる平面図形にはどんな特徴があるのか学習しました。
提示された様々な図形について、拡大図、縮図になっている図形に共通する特徴を考えました。
自分たちで見つけた特徴は各グループで共有し、タブレット端末のアプリ上でまとめました。授業の最後には各グループが出した意見を大型モニターに提示し、全体で考えを共有することができました。

キーボードを使って入力する児童の写真 大型モニターを使って説明する教員の写真

キーボードを使って入力する児童の写真 タブレット端末を使ってグループで話し合いをする児童の写真

授業が進む中で、教科書とタブレット端末を開きながらノートを記入する際に机上が狭くならないよう、先日設置した天板拡張くんが役立っています。

天板拡張くんにで広くなった机の写真

初めてのクロームブック9月2日(木曜日)

1年生の児童が、初めてタブレット端末クロームブックを使って学習しました。
慣れないキーボードやアルファベットに苦戦しながらも、一人一人が自分でIDとパスワードを入力しログインすることができました。
ログインが完了した後は、カメラアプリを起動させて写真や動画の撮影方法を学びました。
今後、1年生は生活科などの授業で学習ツールの一つとして活用していきたいと思います。

先生の指示に従いタブレットを操作する児童の写真

タブレットを操作する児童の写真

タブレットにタッチする児童の写真

キーボードで入力する児童の写真

お問い合わせ

安来市立母里小学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里1040-1
電話:0854-37-1099
ファックス:0854-37-1011
メールアドレス:mori.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.