令和3年度(8月)

3年生プログラミング学習8月31日(火曜日)

3年生がスクラッチを使って、プログラミングの学習をしました。
画面上のキャラクターが自分の意図したとおりに動くよう、工夫しながらコードを組みました。
操作に慣れてきた子どもたちは、より発展的な命令を組み入れようと工夫したり試行錯誤する姿が見られました。また、一人では分からない部分は友達と教えあい協力して作業を進めました。

タブレット端末を操作しながら先生の指示を聞く児童の写真

プログラミングコードのブロックを編集する画面の写真

プログラミングコードのブロックを編集する画面の写真2

 

一輪車をいただきました8月31日(火曜日)

1学期の終わりに実施した「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」で一輪車をいただきました。
2学期から子どもたちが乗って遊ぶことができるよう用意し、今日のお昼休みにはたくさんの子どもたちが乗って遊ぶ姿が見られました。
一輪車に乗ることができる子も、乗ることができない子も校長先生に乗り方のコツを教わりながら挑戦していました。
休み時間の遊びを通して、子どもたちが運動をする機会が少しでも増えればと思います。

一輪車で遊ぶ子どもの写真

一輪車で遊ぶ子どもの写真2

一輪車で遊ぶ子どもの写真3

天板拡張くんを設置しました8月27日(金曜日)

1人1台のタブレット端末が導入され、子どもたちは日々ICT機器も活用しながら学習をしています。
そんな中、教科書とノートとタブレット端末を並べて学習すると机上が狭くなり、学習しづらいことがありました。
そこで、母里小学校では全校の児童用机に机の奥行きを拡張する「天板拡張くん」を設置しました。
子どもたちがICT機器を活用してより良い学習ができるよう、今後も環境整備を進めていきます。

天板拡張くんを設置した机の写真

天板拡張くんを設置した机の写真2

教室に並ぶ机の写真

 

2学期始業式8月27日(金曜日)

今日から2学期が始まりました。たくさんの荷物を持った子どもたちが元気に登校してきました。
始業式は感染対策のためリモートで行い、校長先生から3つのお話がありました。
1つ目は「コロナに気を付ける」、改めて一人ひとりがマスクの装着や手洗い、そして消毒を徹底し感染に気を付けること。2つ目は「めあてを持って挑戦」、1学期に引き続いて挑戦することの大切さ。そして3つ目はこの夏に開催された東京オリンピックについて「自分を信じてやりぬく」、メダリストたちの言葉をキーワードに自分を信じてやりきることの大切さについてお話がありました。
校長先生のお話の後には各教室で校歌を元気よく歌い、久しぶりに学校中に子どもたちの元気な声が響き渡りました。

校長室から配信する校長先生の写真

教室でリモートで校長先生の話を聞く児童の写真

教室でリモートで校長先生の話を聞く児童の写真2

NHKforSchool活用研修8月26日(木曜日)

授業でのNHKforSchoolの活用について、教職員を対象に校内研修会を行いました。
講師の先生に便利な機能の使い方や、実際の授業内での活用実践例を教えて頂きました。
また、教材として提示するだけでなく、子どもたちの調べ学習のツールとして活用できることも教えて頂きました。
今日の研修で学んだことを活かして、教科書や資料集だけでは分かりにくい部分の理解を深めたり、子どもたちの興味や関心をより引き出すために、授業内で効果的な活用をしていきたいと思います。

タブレット端末を操作しながら研修をうける教職員の写真1

タブレット端末を操作しながら研修をうける教職員の写真2

 

PTA奉仕作業8月22日(日曜日)

たくさんの保護者の方にお出かけいただき、草取りをしていただきました。
草取り作業から取った草の処分までたくさんのご協力をいただきました。
また、草取り作業にあわせてグランドの朽ちた木材の撤去作業も行いました。
おかげさまですっかりきれいになり、子どもたちが2学期からも気持ちのよい環境で学習することができます。
本当にありがとうございました。

草取りをする保護者の写真

草刈りをする保護者の写真

朽ちた木材を撤去する保護者の写真

取っと草をトラックで運ぶ保護者の写真

お問い合わせ

安来市立母里小学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里1040-1
電話:0854-37-1099
ファックス:0854-37-1011
メールアドレス:mori.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.