4/16「めざす子ども像を目指して」

3・4年生の複式学級では算数の授業をしていました。学年別で学習をするので担任の先生は学年を渡り歩いて指導をしています。4年生は昨年の経験もあり、この学習スタイルに慣れているよう見えます。一方3年生は、今年からですが子どもたちが声を掛け合って、学習を展開していました(すばらしい!)。子どもが自立して、主体的・対話的に学習が進んでいくように、教員も授業改善を図りながらともに学び合っていきます。

3年生の様子4年生の様子

1・2年生は合同体育を行っています。まずは子どもたちの運動量を確保するとともに運動遊びの楽しさに触れるように指導の工夫をしています。子どもたちは、とてもいい笑顔で楽し気に活動をしていました。

1・2年生の様子1・2年生の様子2

6年生は、月末にある1年生を迎える会に向けて話し合い活動をしていました。1年生に楽しんでもらい、2~6年生と仲良くなれる会にしようとめあてをたて、いろいろな企画を立てていました。その一つ一つについてシミュレーションをしながら詳細を詰めていました。子どもたち自身で問題を見つけ、それを改善しより良い方向へと話し合いが進められていました(先生のアシストがまだまだ多いのですが・・・)。授業での話し合い活動を通して、問題解決の力・発想力・創造力・人と関わる力を養っていこうと思います。

6年生の様子

5年生は、理科の授業をしていました。前回の振り返りを行い、各自が疑問に思ったことで調べられそうなことを考えていました。自分で「おや?」と思ったことを言語化して、それをどのように調べていけばよいのか自分自身で創造し考えていくことが少しずつできるようになってきた子どもたちです。

5年生の様子15年生の様子2

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.