9/5「前期の児童会定例委員会最終」

本校の児童会における専門委員会はすこやか委員会、情報委員会、図書委員会の3つの委員会で構成されています。今日は、自分たちの学校生活がより豊かなものになるように前期の活動状況を振り返りました。そして、9月末にある児童総会を経て、後期の児童会に引き継ぎます。6年生がリーダーシップを発揮して、下級生を引っ張り、子どもたちで学校の諸問題を解決できるようになってほしいと願っています。

すこやか委員会の様子1すこやか委員会の様子2図書委員会の様子1図書委員会の様子2情報委員会の様子

授業の様子

5年生の算数の授業を覗いてみました。四角形の内角の和が360度であることを説明する場面でした。子どもたちは、三角形の内角の和は180度であることはすでに理解しています。これを生かして説明を求めているものでした。3つの図を先生が用意をしていたのですが、下の図のパターンについてどのように子どもが説明するのか興味深く、しばらく子どもの様子を見ていました。キーワードは”三角形”ですから、こどもたちは、四角形の頂点から点Eに線を引き、4つの三角形を作りました。三角形が4つあるから180度を4倍して720度で、点Eの頂点とした内角が4つあり、合わせると360度になっている。これを差し引けば答えが出る。だから360度だと説明していました。「なるほど!!」とても分かりやすい説明に、納得しました。子どもたち全員、スッキリした表情をしていました。答えは導出することができても、言葉で説明してみんなを納得させることは意外と難しいものですが、とても上手に説明することができた児童にあっぱれ!でした。

問題の図5年生の様子

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.