9/4「2学期最初の読み語り」

月初め水曜日の「朝の活動」は読み語りです。今朝も地域のボランティアの方にお出掛けいただき、各教室で絵本を読んでいただきました。子どもたちは読み手の語りに身をゆだねて聞き入る子もいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

さて私が受講した先日の研修会で次のような話がありました。

「耳から正しい文法にたくさん触れることで言語感覚が養われることにつながり、読解力の向上につながる」

絵本の読み聞かせにはいろいろな効果があるといわれていますが、子どもたちには正しい文法を聞いたり、読んだりし言語感覚を養わせていきたいと改めて思いました。

2年生の読みか語りの様子1年生の読み語りの様子

授業の様子

5校時の時間を見て回りました。1年生は国語の時間でした。最初に漢字の練習をして、その後グループに分かれて音読の練習をしていました。最後に、グループで練習した音読を発表して、みんなから感想を言ってもらっていました。言語活動が充実した1時間でした。

1年生の様子1年生の様子21年生の様子3

2年生は、生活の時間でした。2学期に学校の畑に植える野菜について図書館にある本を使って調べていました。今学期末に収穫してパーティー?ができるような野菜を調べるために、種をまく時期や収穫時期について情報収集していました。いったい何を育てるのでしょうか?

2年生の様子2年生の様子2

3・4年生は総合的な学習の時間でした。吉田川に生息するホタルを今後も絶やすことなく守っていくためにどうすればよいのか、子どもたちには真剣に考えていました。

6年生は、平和学習をしています。再来週、修学旅行で広島に出かけ、平和記念公園に千羽鶴を奉納するために折り鶴を作っていました。

3・4年生の様子16年生の様子

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.