10/22「朝食って大切?」

5年生のクラスでは、担任の先生と栄養教諭の先生が一緒になって「朝食」について授業を進める時間がありました。朝食を食べることで頭、体、おなかの3つのスイッチが入ることを学びました。そして、朝食を食べる人と食べない人を比較すると、全国学力調査や体力テストの結果にも違いがあることを客観的データに基づきながら話を聞くと、子どもたちは朝食を毎日食べることの大切さに気付いたようでした。多くの子どもたちは、毎日朝食を食べてきているようですが、中には、時々食べないことがある子もいました。一人一人自分自身と自己内対話をして、自分のこれからについて考えることができたようです。

授業の様子1授業の様子2授業の様子3

今が食べごろ・・・

2年生のクラスでは季節の食べ物について担任の先生と栄養教諭の先生とが一緒になって授業を進めました。いろいろな野菜がどの季節にできるのか問われると、自分たちがクラスの前の畑で栽培している夏野菜と冬野菜については答えられますが、それ以外については自信をもって答えられないようでした。春夏秋冬それぞれの季節に収穫する食べ物には共通する特徴があり、栄養たっぷりでおいしく食べれることを学んだようです。普段食べている食べ物についての見方が磨かれた時間でした。

授業の様子4授業の様子5授業の様子6

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.