1年生は2校時にパンジーなどの苗を教室前の畑に植え付けました。畑に穴を掘り、ポットから苗を取り出し、その穴へ植えて、「土の布団」をかぶせる作業をしました。植え付けると、花によっては元気なさそうに茎が曲がっていて、子どもが心配そうに「この花大丈夫かなー」と呟いていました。これから毎日水やりをしながら、生き物の成長の観察を通して、生命の力強さや命の尊さを感じてくれることでしょう。
3・4年生は、図工で版画制作をしていました。ここまで慣れない彫刻刀を使って、板を彫り進めてきました。今日はその彫り上げた版にカラーインクを塗って刷り作業する子もでてきたようです。色鮮やかな刷り上がった作品を見て、満足した表情をしている子もいれば、思ったようにうまく色が出てこずに不思議がっている子もいました。うまくいかなかった子どもは、新たな問いが立ち、学びのチャンスです!その頭に浮かんだ「不思議」を新たな問いにして再チャレンジし学びを深めることでしょう。
6年生は、国語の学習をしていました。説明文の学習で、まずはグループになってリレー読みをしていました。読み終えると、この説明文で感じたこと不思議に思ったことなどを各自がノートに表出していました。そして、グループで発表し合って共有していました。これからの学習に向けての動機づけができたようでした。
郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)