2年生は、自分たちが住んでいるまちを探検しに出かけました。本校は、大塚地区、吉田地区、宇賀荘地区の3地区から子どもたちが通ってきます。今日は、吉田地区にある交流センターと、宇賀荘地区にあるカフェに行って取材をしてきました。交流センターでは、館長さんに吉田地区についていろいろな話をしていただき、その後子どもたちが質問しました。交流センターの前にある大きなもちの木は、昔の吉田小学校の時に植えられたそうで、樹齢はおよそ300歳だということで子どもたちもびっくりしていました。カフェでは、子どもたちがオーナーさんにたくさんの質問をして、丁寧に答えていただきました。その一つに、この地で店を出された理由を尋ねると、安来市の農家さんとの出会いで、安来の食材に魅了されたことと、人のあたたかさに触れたことで安来の地で安来の食材を生かしたいからだとのこと。これを聞き、子どもたちは故郷の地を誇らしく感じたことと思います。館長さん、オーナーさんありがとうございました。
今日は、5年生の理科の授業を研究しました。本校の教員と近隣の先生方も4名参加し、授業を観察した後、子どもたちへの指導の在り方について熱心に協議をしました。また、島根県教育センターから高橋指導主事に来ていただき、指導・助言をいただきました。子どもたちは、事象に対して目を凝らして観察し、たくさんのことを気付いたようでした。その気づきから、これから調べてみたいことを考える問題作りをしました。来校された先生からは、子どもたちの授業への取組について意欲的で、たくさんの気づきが得られるとともに質の高い気づきがあったとお褒めの言葉をいただきました。先生たちの研究協議でも皆が意見を出し合い、主体的に取り組む姿が見られました。公開した授業を契機に先生たち自身の授業の在り方を見直し、ブラッシュアップする機会となりました。子どもたちと同様に、教員も学び続け自分磨きを続けていきます!来校していただきました先生、高橋指導主事ありがとうございました。
郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)