11/25「5校時の低学年の授業の様子」

1年生は、水曜日にこども園の子どもたちがクラスに遊びに来るので、その準備の最終段階を迎えていました。迎え入れるのに、身近ないろいろな乗り物を紹介しようとこれまでに調べてまとめていました。また、秋の季節を感じるおもちゃを作ってみんなと楽しく遊ぼうと準備していました。それらが完成し、こども園のみんなと楽しく過ごせるように交流会のプログラムを作り、今日はリハーサルです。小学生の格好いいところを見せようと、みんなとてもいい表情で取り組んでいました!水曜日が楽しみです。!!

授業の様子1授業の様子2授業の様子3

2年生は算数で、三角形について学習していました。下図の”あ”~”く”までの図形を見て、三角形はどれか、理由も含めて考えてノートに自分の考えを書いていました。子どもたちは、を選ぶ子と、を選ぶ子がいました。「き」を選んだ子は、「3本の直線があるから」と説明していましたが、ある子が「途中で線が切れているから違うよ」と言ってきました。そして、その子が「”え”は3つの角があるから三角形です。1年生の時に3つの角があるのが三角形だと学びました。」と続けて言いました。すると、ある子が「”え”は真っ直ぐの線じゃなくて、曲がっている線だから違うよ」と言い、白熱した授業展開となり、見ていてとても面白かったです。そして先生が、前回学習した三角形について取り上げ、3本の直線で囲まれている形が三角形であることを確認すると、子どもたちは表情を変え「あっ!じゃあ”き”は違うよ~、”え”も・・・」と、みんなすっきりした様子でした。 本校のめざす「自ら学び、友だちと協力して問題を解決しようとする子ども」の姿が現れた時間でした。

算数の学習問題授業の様子4

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.