11/11「もみ洗いビフォーアフター」

先週末に6年生が、校庭にある水たまりに体操服を押し当ててひどく汚していました。なぜそのようなことをしていたかというと、家庭科の授業で洗濯の学習をしていて、洗濯機洗いともみ洗いの違いについて体験的に学びつかんでいくためでした。そして結果は・・・。何ということでしょう、あれだけひどく泥がついた体操服が、白くきれいになり、さらには洗濯機で洗った時よりも白くなっているではないですか。子どもたちは、みんなで一緒に取り組んだ活動だったので楽しく洗濯ができ、達成感が得られたようでした。ですが、家で一人でやるのは「無理」と言っていました。

体操服ビフォーアフター
洗濯前 洗濯後
汚れた体操服 洗濯した体操服

 

導き方も一つではない

6年生の算数の授業を覗いてみました。互いに縮図や拡大図の関係にある図形については、その対応している角の大きさは全て等しく、対応している辺の長さの比はどこでも一定であることを学習します。そこで、2つの三角形の対応する辺の長さや角の大きさの比を調べる活動をしていました。ある子は、辺の長さを定規を使って測って求めていました。ある子は、コンパスを使って拡大図の辺が何倍になるのか調べて求めていました。その子どもたちが発表し、共有しながら学びを深めていました。ややもすると、自分の考え方が人と違うと間違いではないかと不安になったりしますが、いろいろな見方・考え方に触れながら、自身の見方・考え方を広げてほしいと思います。

授業の様子1授業の様子2

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.