11/8「先生たちも学んでいます!」

本校は来年度島根県小中学校理科教育研究大会の授業公開をすることになっています。研究主題を「主体的に問題を解決しようとする子どもの育成を目指す理科教育」として、研究を進めています。今日は、6年生の理科の授業を多くの教員で参観し、その後協議を行いました。授業では、「てこのはたらきとしくみ」の最初の授業で、災害救助の一場面を紹介し、重たい瓦礫を取り除くのにてこが利用されていることを確認しました。そして、てこにはどのような働きがあるのか実際に8kgのおもりを持ち上げ、気づいたことや疑問に思ったことを出し合い、次の授業からの問題作りをしました。グループごとにてこを使い、力の働き具合を確かめながらお互いに気づいたことなどを伝えあっていました。放課後、参観した教員が集まり授業研究をしました。授業のめあてを達成するために効果的な働きかけがあったのか、また、展開は子どもの思考に適切であったかなど協議をしました。子どもたちの授業の姿を振り返りながら、とても有意義な研究協議ができました。

授業の様子1授業の様子2授業の様子3

授業の様子4授業の様子5協議の様子

そんなに汚して大丈夫?

6年生の子どもたちが、昼休みに校庭にある水たまりに体操服をいれて汚していました。何でそんなことをするのか聞いてみると、5時間目の家庭科の授業で洗濯をするためにあえて汚していますと。そこまでひどく汚さなくてもいいのではないかと思いましたが・・・(きれいにならなかったらすみません)。5時間目の授業を覗いてみると、どうやらきれいになったみたいです!!手もみ洗いをすることで、洗濯機では落ちない黄ばみ汚れなどもきれいに落ちていたようです。洗濯機の良さや、手もみ洗いの良さも知ることができたようです。きれいになった体操服は後日紹介しますね!

子どもの様子1子どもの様子2授業の様子6

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.