5/17「種子が発芽する条件は?」

今日は5校時の授業を見て回りました。5年生は理科の授業をしていました。5年生は、条件を制御しながら調べる活動を大切にしています。学習課題は「種子が発芽する条件は?」でした。今日は”光”に着目して、発芽するのに光が必要かどうか先生が問うていました。最初は、全員光が必要だと予想をしていました。理由を聞くとなかなか答える子どもがいません。しばらくすると一人の子どもが「タネは土の中に入れて育てて芽が出るよなぁ。土の中は暗いはずだから光はなくても芽は出るはずだ」と答えるのです。なるほど!確かにその通りだと、私も多くの子どもそう思いました。今までの生活経験から理由を考え、しっかり表現することができた場面でした。その後、グループで光が必要かどうか理由も含めて考えていました。

グループで相談

6年生の教室を覗いてみるとみんな集中して絵を描いていました。先日、大塚地区へ出かけて描いた風景画の続きをしていました。ここでもICT機器をうまく活用していました。写生会の日にタブレットも持参していて、自分の描いているところを画像で収めていたのです。画像を見ながら細かなところまで丁寧に描いていました。子どもたちはこの活動をとおして集中力も養われますね!!

6年生の様子16年生の様子2

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.