5/8「立方メートルを立方センチメートルにするには?」

今日は4校時を見て回りました。5年生は算数の授業をしていました。学習問題は「たて4m、横3m、高さ2mの直方体の体積を求めましょう。」です。子どもたちのノートを見てみると、計算式は「4×3×2=24」となっているのがほとんどでした。が、計算式は同じなのに答えがいくつかあって子どもたちが頭を悩ましていました。どうやら、今まで1辺が1センチーメートルの立方体は1立方センチメートルと学習してきてるようですが、立方メートルの単位については学習していないのでどうにか立方センチメートルで答えようとしているのです。「24000立方センチメートル」「24000000立方センチメートル」「240立方センチメートル」の3通りの答えがでてきました。子どもたちが納得できるように、先生はこれらの答えになった理由を子どもに説明させていました。少しずつ子どもたちの表情が変わっていく様子が見て取れました。子どもたちが、考えを表出し合いながら解決していく姿は見ていてうれしく思います。

子どもの考え子どもの様子

3・4年生は、国語の授業でした。3年生のめあては「自ぜんのかくし絵を聞いて感想を書こう」、4年生のめあては「始め、中、終わりの3つに分けよう」です。先生は渡り歩きながら指導をしています。また、ガイドの子どもが声を出しながら授業を進めていました。

3年生の様子4年生の様子4年生の様子2

1年生は図工の授業をしていました。何やら星形とハート形をはさみで切って、台紙にのりで貼り付けていました。はさみの扱いがとても上手な子どもも見受けられました。

1年生の様子1年生の様子21年生の様子3

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.