6/17「予想を立てて、いざ実験!」

3・4年生は複式学級ですが、理科は学年別に分かれてそれぞれ学習をしています。3年生は教室でモンシロチョウの観察をしていました。4年生は理科室で電流の働きについて学習をしていました。4年生の学習の様子をしばらく見ていました。乾電池とプロペラのついたモーターを導線でつなぎ、電流の流れ方について調べていたようです。電流の流れ方を調べるには、検流計という機器をつなぐことで調べられるようです。子どもたちの予想は、「+極とー極からモーターに向かって電流が流れる」や「+極からー極に向かって電流が流れる」などがありました。そして実験をして結果を見ると子どものつぶやきが聞こえてきました。「電流はぐるぐる回っている」「乾電池の向きを変えても検流計の示す数字が変わらないよ」「乾電池の向きを変えたらプロペラのまわる向きが逆になった」など聞こえてきました。実験結果を基に子どもたちはどのようにまとめ、さらなる課題をどのように設定するのか楽しみです。

実験結果を記録実験の様子実験結果の共有

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.