6/12「3年生安来市探検」

3年生が社会科の授業で、市役所安来庁舎の見学をしたり、市役所職員の方からのお話を聞いたりして、市役所の働きについて学びました。また、市内をバスでまわり、様子を観察し地形や土地利用などについて考えました。

最初に安来駅を見学しました。ホームには出雲市駅行きの普通電車が停車していました。長い間停まっていたので駅員さんに尋ねてみると、東京からくるサンライズ出雲が遅れていて、その通過を待っているとのことでした。さらに東京を何時に出発したのか尋ねるなど、子どもたちはいろいろと疑問を抱き、尋ねながら自分なりの問いを解決しながら主体的に取り組んでいました。

次に、公共施設である安来市役所を見学しました。周りにはたくさんの漢字で案内がしてあり、子どもたちは読むことができませんでした。これから学ぶ漢字が多く、学ぶための動機づけにつながったように思います。また、1階と2階を見学した後にフロアごとの仕事の特徴について問われると、「1階は暮らしについて、2階は町について」と子どもたちなりに思考を働かせ、カテゴライズできました。その後、市長室に入らせていただき、市長の役割を教えていただき、議場にも入らせていただき、議会の役割についても簡単に説明していただきました。

次は、布部ダムに向かい道中の周りの街並みや景色の変化を観察しました。飯梨川の川幅や川にある石の大きさの違いなどに気づいていたようでした。

それにしても、コロナ禍でのバス車内とは一転して賑やかで子どもたちの子どもらしさを感じることができた時間でした。バスの運転手さんありがとうございました。

見学の様子
安来駅構内の様子 安来駅ホームの様子1 市役所の様子1
安来駅の構内の様子 安来駅のホームの様子 市役所内で説明を受ける
市長室 市長室の様子 応接室の様子
市長室 市長室内の様子 応接室内の様子
議会室 展望台の様子 布部ダムの様子
議場 市役所展望台 布部ダム
布部ダム1 布部ダム2 振り返り
布部ダム 布部ダム(車内から) 見学後の情報整理

 

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.