3・4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています。
今日は安来市社会福祉協議会からお二人の方にご来校いただき、グループに分かれて車いす、アイマスク、ヘッドフォンを使った福祉体験を行いました。
車いす体験では、安全に留意しながら交代で校舎の廊下を往復したり、スロープや段差を運行したりしました。押す役をした児童からは、「スピードに気を付けたり方向を変えたりするのが難しかった」といった感想が聞かれたほか、乗る役の児童からも「スロープを降りるときや段差を上がる時など、意外に怖かった」という声が聞かれました。
また、アイマスクを着けて校舎を歩行する体験では、介助する子どもたちが「ここに手すりがあるよ」「階段、あと1段で終わりだよ」などと、優しく声掛けをする姿が見られました。アイマスクを装着した児童は、普段歩きなれた校舎であることからスムーズに歩くことができていましたが、まったく初めての場所だとしたらどんな感じがしたでしょうか。
広告の価格情報を耳だけで聞き、指の間隔だけで財布から小銭を用意する体験は、さすがに四苦八苦した様子でしたが、優しく的確に声をかけることの大切さに気づくことができた貴重な体験でした。
郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)