令和3年度9月

大勢の先生に囲まれてちょっぴり緊張したよ~2年校内研究授業~

9月30日(木)2校時に2年生で校内研究授業を行いました。教科は生活科で、町探検に出掛けて発見したことをみんなに伝える内容です。
2年生は、いつもは全校でいちばん元気でにぎやかなクラスですが、本当は人一倍緊張しやすい子どもたち。担任から「今日はたくさんの先生に授業を見てもらうよ。」と言われると、「いやだ!誰もこんでいい。」「来てほしくない。」「恥ずかしい。」と口々に返したそうです。
そして迎えた本番。野方・折坂地区、吉田地区、大塚地区に分かれて、それぞれいちばん伝えたいことを絵や紙芝居などを工夫して、堂々と発表していました。感心したのは、他のグループの発表に対し感想を伝える活動で、担任が用意した一人2枚の付箋では足りずに、3枚も4枚も書き足していたことです。友達の発表をしっかり聴いていたから感想をもつことができたことですし、自分もそこに足を運んで思いを持っていたからこその姿です。町探検を通して子どもたちが地域と出会い、地域に浸り、そのよさ、素晴らしさに気づき、工夫してみんなに伝えることができた素晴らしい授業でした。
校内研究授業2年生

活発な意見交換でした~前期児童総会~

9月29日(水)8:40~9:35に、全校児童が参加して前期児童総会が行われました。
「発表をよく聞いて、みんなで意見を出し合い、だれもが気もちよく生活できる南小学校にしていこう」というめあてのもと、この日に向けて6年生は、資料作りや進行の流れの確認、意見の受け答えのリハーサルもして、準備万端で臨みました。当日の役割は、各委員会委員長の発表、司会進行、書記(黒板)、あいさつ(はじめ・おわり)、マイク係など一人二役をこなす子もいました。
1~5年生も、事前に配られた資料を基に各学級で話し合いをし、質問や意見を考えて参加しているため、積極的に手を挙げて発表することができました。
感心したのは「1年中自由服にしてほしい。」という意見が多数出た時に、「せっかく買ったものがむだになるから制服でいい。」という反対意見も出て、意見交換が盛り上がったことです。理由付けを自分の考えを伝えることができた子どもたちを頼もしく思いました。
議論が白熱しましたが、「これは児童総会だけで決めることができないので、教職員や保護者の方と相談をして、その結果を全校の皆さんに伝えることにします。」と途中で引き取りました。言葉通り来年度に向けて教職員、PTA役員と協議をして、責任をもって子どもたちに伝えます。

○全校で約束した生活のきまり
「体育館でボールをけらない」「廊下や階段は歩く」「使ったものは片づける」
「ブランコは譲り合って使う」「掃除の時に机の上には何も置かない」

児童総会

力作ができました~二中ブロック合同学習:陶芸教室~

9月28日(火)になかよし1、なかよし2の4人の子どもたちが、二中で開催された二中ブロック(南小、能義小、宇賀荘小、二中)合同学習に参加しました。この日は地域講師を招いての陶芸教室で、お皿や湯呑づくりに挑戦しました。
講師先生の説明を聞いた後、いよいよ作品作り。用意された粘土の塊が、子どもたちの手によってあっという間にお皿や湯呑へと変身していきました。形ができたら、デザインづくり。迷路を書いたり、イラストを描いたり、文字を入れたりとそれぞれでした。釉薬を選ぶのもこだわりがあり、自分の好きな色を選ぶだけでなく、皿と湯呑を同系色にする子もいれば反対色にする子もいるなど一人一人の個性が垣間見られました。
今日作った作品はある程度乾いてから焼かれます。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
陶芸教室

楽しかった遠足~たくさん歩いたよ~

9月24日(金)、みんなの願いが通じ、1~4年生は予定通り徒歩で安来市運動公園まで遠足に行きました。この日のためにしっかりと準備をしてきた4年生がリーダーとなって、行き帰りから公園での遊びまで下級生を引っ張って素晴らしい活躍を見せてくれました。
往復6km以上の道のり+1時間半の外遊びでも疲れを見せない子どもたちがとても頼もしく見えました。
楽しかった遠足

24日の遠足は晴れるといいな~4年生がリーダーです~

9月22日(水)の朝活動の時間を利用して、4年生が中心となって遠足の事前活動を行いました。
24日に計画されている遠足は、1~4年生が徒歩で安来市運動公園まで歩いて往復し、公園での縦割り班活動も行います。いつもは5,6年生がリーダーで縦割り班活動を進めてくれますが、この日は学校で留守番ですので、4年生が中心となって活動します。
今朝の活動では、色ごとにめあてを伝えたり、遊ぶ内容を伝えたり、4年生一人一人が役割を持って活動に臨んでいました。時間が余った色では並ぶところから歩く練習も取り入れるなど気合十分でした。当日の天気予報は曇り時々晴れとなっています。子どもたちの気持ちがきっといい天気にしてくれることを信じています。
遠足説明

町たんけん(大塚)~新しい発見がありました(2年)~

9月15日(水)に2年生が大塚地区の町たんけんに出かけました。当初は1学期に予定していたのですが、天候に恵まれず延期になっており、今朝も出発前に雨がポツリポツリと降ってきましたが、天気予報を信じて強行しました。
白鳥ロード沿いの歩道では、稲のにおいや色の違いを感じたり、稲に紛れている雑草の理由を考えたりしながら歩きました。大塚のまちの中を、地蔵堂、薬師堂、お相撲公園(旧大塚小跡)、大塚交流センターと歩き、最後はこども園大塚。通っていた子もたくさんいますし、弟や妹がいる子もいるので、フェンス越しでしたがとても楽しそうにしていました。最後に、下町集会所の電気工事をされているところに中学生の職場体験の生徒もいて、「大きくなったらみんなも職場体験に来てね。」と声をかけられました。
印象的だったのは、出会う人が子どもたちに声をかけてくださったり、目を細めて笑顔で接してくださったりする姿です。地域で子どもたちが大切にされていることが実感できた町たんけんでした
町たんけん2

全校児童が元気に外で遊びました

9月13日(月)この日から週に1度の全校外遊びが始まりました。縦割り班ごとに、遊具遊び、用具遊び、おに遊びに分かれて、6年生が中心となって考えた遊びを行います。
竹馬、一輪車、ブランコ、登り棒、雲梯(うんてい)、サッカー、代わり鬼など、校庭中に広がって子どもたちが元気に遊びまわっていました。
運動ではなく遊びとしているところがいいですね。運動だと好き嫌いがあるかもしれませんが、遊びなら子どもたちは大好き!楽しみながら自然に体を動かし、体力向上につながっていきます。その証拠にその日の昼休みは、校庭で遊ぶ姿がいつもより多くなりました。
全校外遊び

吉田町たんけん~いっぱい歩いたよ(2年)~

9月9日(木)に2年生が吉田地区の町たんけんに出かけました。久しぶりに太陽が出て日差しもあり、暑ささえ感じましたが、吹く風や風景は秋の近づきを感じさせるものでした。
案内をしていただいたのは吉田交流センター:中尾館長と福岡さん。中尾館長は吉田に住まれているので何でも知っておられました。宇田川さんのイチゴ栽培のハウスでは苗を見せていただきました。これから準備を進められ、12月中旬には実をつけていくそうです。その時に再び訪れてみたいですね。
牛小屋、高森山、吉田川と飯梨川の分水嶺の山、古事記に記載されている山国、三重塔があった寺跡、吉田地区で一番古い松崎神社、吉田小時代に使っていた自然のプールの場所など1時間では足りないくらい見どころがありました。
「家の人とまた歩いてみる!」こんな言葉を何人かが発していました。これから季節もよくなりますので休日に是非ご家族で歩いてみて、吉田のいいところをたくさん発見してください。
町たんけん吉田

醤油のいいにおい~安来の大豆を使った醤油づくりを見学しました(3年)~

9月6日(月)に3年生が大正屋醤油店(伯太町)に出掛けました。大正屋醤油店さんか、安来の大豆を使って昔ながらの醤油づくりを行いながら、新しい試みにも取り組んでおられるお店で、3年生が1学期から取り組んでいる大豆学習の一環です。
100年以上前の創業時から使われている木桶での醤油の仕込みを見せていただいてから、山本さんから紙芝居を使って問題を出していただきながら、醤油の歴史や大正屋醤油店での取組について説明してもらい、最後には一人一人が攪拌作業という貴重な体験もさせていただきました。
見学終了後には素敵なプレゼントもいただき、子どもたちは大満足でした。

大正屋醤油店

元気アップカーニバル&なわとび集会

9月7日(火)に県教育庁保健体育課:江角指導主事をお招きして、元気アップカーニバルとなわとび集会を見ていただきました。
準備運動では体育の授業で取り入れている柔軟運動とブリッジを行いました。自分のつま先さえ持つことができない体のかたい人もいれば足が一直線に開き、胸まで床につく新体操選手のような人もいました。体のかたい人はお風呂上がりの15分ストレッチがおすすめです。けがの予防や運動能力の向上にもつながります。
なわとび集会では、時間とび、縦割り班での8の字跳び、得意な跳び方にチャレンジ、5・6年による長縄を使ったいろいろな跳び方の紹介などあっという間の1時間でした。
元気アップカーニバル

保護者の皆様授業参観ありがとうございました

9月3日(金)は学習公開日でした。新型コロナウイルス感染症対策として急遽健康チェックカードを提出していただくこととしましたが、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
各教室には夏休みに頑張った証として工作や習字、理科の研究や社会の調べ学習などの作品が飾られていましたが、じっくりご覧になられましたか。保護者の方に見られていると、子どもたちは嬉しくて普段よりも張り切っているようでした。
5年生は小林栄養教諭に来ていただき、「朝食について考えよう」というテーマで食に関する授業を行いました。データを示され、朝食の必要さを科学的に理解できたようでした。
学習公開日

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.