令和3年度12月

2学期の終業式を無事に終えることができました

24日(金)は2学期の終業式。本校では各学年1名が今学期のめあての反省を発表することにしています。今日は壘さん、圭さん、希さん、紗季さん、陽生さん、琉翔さんが堂々と発表をしました。2学期の始業式で「今学期からできるだけ原稿を見ずに伝えることを頑張ってほしい」とお願いをしていたこともあり、ほとんどの人が自分の言葉で振り返りやこれからどうしていきたいのかを全校のみんなに伝えることができました。
校長の話では、今年の漢字「金」から想像できるものを尋ねると、「オリンピック・パラリンピックの金メダル」や「10万円給付金」の声が上がりました。私の今年の漢字は「喜」です。南小学校に来てからたくさんの子どもたちの頑張る姿、できた姿を見てとても喜んだことを話しました。
最後に児童育成部の教員から冬休みのくらしについて話をしました。「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」の文字を頭にして、頑張ってほしいことや注意してほしいこと、守ってほしいことを確認しています。明日から17日間の長い休みになりますので、お子さんと家庭での過ごし方、外出時に気をつけることなど一緒にお話をしてください。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
2学期終業式

I_like_English!~ジオバーナ先生との学習~

23日(木)は今年最後のジオバーナ先生との外国が活動・外国語の授業でした。
3年生はいろいろな形を英語で学んだので、それを組み合わせて作ったカードを英語でジオバーナ先生に紹介しました。このカードを作るために休み時間返上で取り組んだそうです。
4年生はテキストを使いながらのペア学習。英語での質問に戸惑う時にはジオバーナ先生が助けてくださいました。ペアを変えてどんどん会話をしていくうちに上手になっていきました。
5年生はジオバーナ先生からアメリカのクリスマスについてお話をしていただきました。もちろんすべて英語です。写真を持ってきてくださったので、そこから英語の意味を探っていくことができたようです。「クオリティ高っ!」と豪華さにびっくりしていたのが印象的でした。(担任は「日本のお正月と同じで特別な日ってことだよね。」とのフォローもナイスでした。)
6年生になると自分の好きな食べ物を言い、それに使われている食材についての説明を加えたり、ペアが産地やどんなところが好きなのかを質問したりする活動でした。
授業の最後には、どの学年にもジオバーナ先生からのクリスマスプレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。
英語授業

あつまれ図書ギャラリー~読み語りとパステルアート、折り紙~

21日(火)は1~3年生を対象に、22日(水)は4~6年生を対象に、昼休みに「あつまれ図書ギャラリー」が開催されました。今年度より学校司書の役割に「居場所づくり」が明確に位置付けられたこともあり、学校司書の原田先生と司書教諭の余村先生が企画し、そこに学習支援員の前田先生の協力もいただきました。
企画段階から、「より多くの子どもたちが来ることが目的ではない。来た子が一人でも楽しそうに活動してくれたら大成功。」ということを共通確認して取り組んでもらいましたが、予想以上の参加者にびっくり!異学年のかかわりが自然に行われて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。「もっとやりたかったのに!」という声がたくさん聞かれるほど大盛況でした。
あつまれ図書ギャラリー

ウェルカム講座~能義小・宇賀荘小の友達と一緒に(6年)~

12月21日(火)6年生は、情報科学高校のウェルカム講座に能義小・宇賀荘小の6年生と一緒に参加しました。二中に進学する前に一緒に何か活動をさせたいと考え、今年度初めて取り組みました。
前半はドローンを使った活動でした。目で見て操作することからスタートし、最終的に自分たちでプログラミングをしてドローンを飛ばすところまでできました。グループは各校1名ずつ+高校生2名という編成で、最初は緊張気味な小学生に対して高校生が引っ張ってくれて活動していたのが、学習をしていくうちに小学生同士のかかわりが増えてきて、「がんばれ!」「よっしゃー!」「やったね!」など、お互いの頑張りを認める声も多く聞かれるようになり、笑顔がたくさん見られました。
後半は、同じグループでの語り場。高校生が自分の中学生の頃の体験談を語ってくれて、小学生は中学校生活への希望や不安などを語り、高校生から助言をしてもらいました。
子どもたちの振り返りを紹介します。
ウェルカム講座

にこにこ集会~自他の願いや思いを共有する~

12月10日(金)3校時ににこにこ集会を行いました。本校では11月17日~12月10日(金)を校内人権週間として、人権について理解を深め、実践意欲を高めるために様々なことに取り組み、そのまとめとしての全校児童での集会活動です。
前半は、縦割り班ごとに集まり、保護者の方にも協力して考えてきた人権標語を班の中で発表しました。標語だけでなく、それにまつわる思いも伝えることで、友だちの考えた標語をしっかり受け止めることができました。
後半は、全員が体育館に集まって、生活委員会の進行で歌「手をつなごう」、ゲーム「どっちがすき」を行いました。ゲームは、どっちが好きか伝え合うことで、考えが違うことはいけないことではないことに気づいたり、同じ気持ちに共感したりすることで、他者理解や自己理解につなげていきました。
にこにこ集会

目指せ未来のオリンピック選手~フェンシング教室(5・6年)~

12月14日(火)3・4校時に安来フェンシング協会の渡辺さん、高橋さん、西田さんをお招きし、5・6年生を対象にフェンシング教室が開催されました。私のイメージでは「フェンシングと言えば安来」とインプットしているくらい、くにびき国体のフェンシング会場に決まってから、地域に根差した活動を地道に続けられている印象です。
今年度は本校で8校目の体験教室ということもあり、子どもたちが意欲的に活動していくようプログラムも練られていました。渡辺先生の「フェンシングはフランスの国技であり、『騎士道』の精神を大事にしている。これは相手を尊敬することにつながっていて、礼に始まり、礼に終わります。」という冒頭のお話が、先週まで人権週間に取り組んでいた子どもたちの心に響いてくれたのではと思います。
フェンシング

美味しい玉ねぎができるといいな(1年)

12月10日(金)小春日和の中、1年生は地域の野菜名人の新田さん、稲田さん、三島さんの手ほどきを受けて、玉ねぎの苗植えを行いました。新田さんが用意してくださった20cm以上に育った苗をマルチに開けた穴に丁寧に植えていきます。美味しい玉ねぎができるのは来年の5月頃。その頃は2年生になっていますね。
隣の畑では2年生が植えたブロッコリーと白菜が立派に育っていたので、その日に収穫!恥ずかしながらブロッコリーの旬がこの季節であることを南小に来て初めて知りました。お店で売っているものよりも大きくて美味しそうですね。
たまねぎ植え

12月の読み語り~人権に関する本~

12月の読み語りは、外部から三島さん、田村さん、八幡さん、森下前校長先生校が、校内は余村先生、中村先生が語り手になって、それぞれの学年に応じて選んだ人権教に関する本を読んでいただきました。
静寂の中で、語り手の方の声だけが教室に響き、子どもたちが絵本の世界に入りこんでいくように見えました。
読みが足り12月

人権擁護委員の方から学ぶ~気づいてほしいこと(3・4年)~

12月7日(火)3・4年生が松江地方法務局の出前授業を受けました。内容はボッチャ体験と講話です。みなみっこ文化祭で3年生が障害者スポーツについて発表し、4年生は福祉体験について発表したのとても意欲的に活動しました。
ボッチャ体験では3年生が経験を活かしてコントロールよくジャックボール近くに投げていくと、4年生も負けじとねらっていき、いずれも接戦でした。車いすやランプを使って障がいがある人の疑似体験をすると、その難しさがよくわかりました。
視覚障がい者のためのシャンプーやアルミ缶、ケチャップなどの容器の工夫やおもちゃの認定マーク、宅配便の不在票の工夫などたくさんのことを教えてもらい、多様な人と一緒に生活する中での工夫や心がけていくことを学びました。
人権擁護委員

最後の連絡です~修学旅行報告7~

修学旅行の最終研修先の永井隆記念館に行きました。1学期から平和学習に取り組んできたこともあり、みんなが真剣に映像を見たり、お話を聞きました。疲れている表情の写真はバスから降りた直後の研修前のものです。予定より20分早く出発し、学校に向かいます。

修学旅行報告7

雨の中しっかり歩いた石見銀山~修学旅行報告6~

本日2箇所目の研修先は石見銀山。3時間フルコースのハードメニューに加えて雨まで降りました。龍源寺間歩までの登りはガイドさんの説明を聞きながらゆっくり歩き、間歩の中ではコウモリがお出迎えのサプライズ。下りは雨が激しくなってきたのでひたすら歩きました。現在遅めの昼食中です。

修学旅行報告6

荒天の中、畳ヶ浦見学を決行しました~修学旅行報告5~

朝食段階では青空が広がり、出発前には海に二重の虹がかかるなどウキウキでスタートした2日目。ところが畳が浦に着いた途端に雨風が強くなりました。それでもガイドの方の案内で地層や溶岩の流れた後、ハート穴探しなどしっかりできました。これから石見銀山に向かって出発です!

修学旅行報告5

石見神楽の迫力に圧倒されました~修学旅行報告4~

宿泊先の夕食はボリューム満点!完食する子は1人もいないほどでした。その後は石見神楽有福神楽保持者会による講演を鑑賞しました。南小50周年記念事業で石見神楽を見たことがある子ども達でしたので始まる前からワクワク。天神、恵比須、大蛇の3演目それぞれの見所を堪能しました。恵比須を演じていたのは同じ6年生。伝統芸能を大切に守っている地域の人の思いをつないでいたことに子ども達も感じるものがあったようです。
2日目も全員元気に起き、朝食を食べました。心配していた天気もこちらは青空も見えています。今日は畳ヶ浦と石見銀山というかなり歩くことになるのでこのままの天気でいてほしいです。
就学旅行4

アクアス満喫!~修学旅行報告3~

時間を守って行動したご褒美はアクアスでのたっぷりの自由時間。シロイルカのパフォーマンスショーでは観客を代表して日葵さんがサインを出して、バブルリングを見事に成功させました。特別にバックヤード見学もさせていただき大満足。男子は海岸まで足を伸ばし、波と戯れ青春していました。みんな元気で予定通り宿泊先に向かいます。
修学旅行3

これからアクアスです~修学旅行報告2~

神門通りの自由行動では家族やスポ少などの友達のためにたくさんお土産を買っていました。食べ歩きをしたからか昼食は少し残ってしまいました。予定より20分早くアクアスに到着しました。入口前で記念撮影!

修学旅行2

しっかり勉強した後は~修学旅行報告1~

修学旅行初日。少し肌寒いですが雨も降らず、まずまずのスタートです。最初の目的地、古代出雲歴史博物館では社会の授業で学習したことを展示物や映像でしっかり確かめていました。これから神門通りを中心に自由行動です。
修学旅行報告1

消防署見学~3年生~

12月1日(水)3年生が安来消防署に見学に行きました。担当者が3年生の保護者であったことで子どもたちは積極的?意欲的?・・・とにかく興味津々に見学したり、探検したり、質問したり、メモを取ったりと楽しそうに学習をしました。
実際に救急車に乗って、救急救命士の方に装置の説明を受けたり、24時間勤務のため夕食・朝食を作ることができる食堂を見学させていただいたり、はしご車や初期消火に出動する消防車に乗せていただいたり、1000°以上の熱に1分以上もためることができる消防服を着させていただいたりと時間がどれだけあっても足りないくらいでした。
この10年で安来市内の火災による出動回数は半数にまで減っているそうです。これからの季節、火災の原因となるものをたくさん使いますのでより一層注意したいですね。
消防署見学

お問い合わせ

安来市立南小学校

郵便番号:692-0035
住所:島根県安来市清瀬町230
電話:0854-22-2807
ファックス:0854-22-2824
メールアドレス:minami.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.