令和3年2月12日~
学級会「布部小全員で楽しめるイベントをしよう」(2月24日)
- 高学年の学級会では、全校で楽しめるイベントについて話し合っています。活発に意見交換をしていて、さすが高学年!イベントが楽しみです。

図書集会(2月24日)
- 図書週間に合わせて委員会が準備した集会をしました。図書委員一人一人が、自分で選んだ本をどんな本かみんなに紹介ました。紹介がとても上手で、どの本も読んでみたくなりました。



地域に伝わる音楽(2月22日)
- 3,4年生が音楽で「地域に伝わる音楽」について学んでいます。ビデオで様子を見た後、先生のたたく太鼓と歌に合わせて、歌う練習をしました。


国語「しょうかいします」(2月22日)
- 2年生が、国語の「しょうかいします」の学習で自分が選んだ人について紹介しています。中には、登下校でお世話になった地域の方を紹介する子どももいました。せっかくなので書いた作文を渡しに行きました。

たたらに関する本のコーナーができました(2月22日)
- 自然、歴史、文化、産業、人材などなど、布部・西谷地区は子どもたちの学びの宝庫です。3月1日には、和鋼博物館の学芸員さんに来ていただき、昔地域で盛んだった「たたら」のお話をしていただきます。図書館にはタイアップ企画として「たたらコーナー」ができました。子どもたちが興味を持ってくれると嬉しいです。

租税教室(2月19日)
- 東部県民センターの方にお越しいただき、5,6年生が税について学びました。私たちのくらしを支えている税金の大切さを改めて感じました。


ノコギリひいてザクザクザクその2(2月19日)
- 1月22日にお知らせした3,4年生の図工の学習の続きです。作品が出来上がってきています。


またまた雪だ!(2月18日)
- 「今シーズンの雪はそろそろ終わりかな」と思っていたところ、思いがけず降り積もりました。子どもたちは大喜びです。

春みつけ(2月16日)
- 1,2年生が生活科で「春みつけ」の学習をしました。

ぽっかぽかの会(2月15日)
- 図書週間に合わせて、ぽっかぽかの会の皆様に子どもたちが楽しみにしている読み聞かせをしていただきました。低学年は、迫力のある大きくて愛嬌のあるお面の絵本が大人気でした。




授業公開日(2月12日)
- 今年度最後の授業公開日を行いました。どの学級もこの一年の学習の成果を発表し、成長の様子をおうちの方に見てもらいました。







「お茶でおもてなし」の練習(2月12日)
- 今日の公開授業で、「おうちの人をお茶でおもてなしする」学習をします。陶芸の先生に来ていただき作成した自分のお茶碗を使って、来てくださったおうちの方にお茶を出します。その練習を4校時にしました。お茶の先生は、12月にも教えに来てくださった加納美術館の名誉館長さんです。今日は理事長さんも来てくださって準備してくださいました。5校時が楽しみです!


お問い合わせ
- 安来市立布部小学校
郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.