令和2年10月12日~

学習の様子(10月19日)

  • 5,6年生は体育のマット運動を学習しました。chromebook(タブレットパソコン)でビデオ録画し、動きを工夫しながら上手になるように、前転や後転、開脚前転やはね跳びなど、いろいろな技の練習をしました。

マット

  • 国語の学習で、3年生は「サーカスのライオン」を、4年生は「ひとつの花」を学習しています。3,4年生は午後、社会科で横手まで歩いてみました。そのようすはこちらです。

34nen

  • 1,2年生は図書館で司書の先生にも教えてもらいながら学習しました。1年生は「はたらくくるま」2年生は「どうぶつのひみつ」について学習しています。

12年

 

校内マラソン大会(10月14日)

  • 今年度はじめての校内マラソン大会を行いました。例年通りのコースで低学年は600m、中学年は1200m、高学年は1700m走りました。地域の方々や保護者のみなさんの声援をうけながら、全員が完走しました。ご声援くださいました皆様方ありがとうございました!

マラソン大会

マラソン大会2

マラソン大会3

マラソン大会4

マラソン大会5

マラソン大会6

マラソン大会7

マラソン大会9

マラソン大会8

不審者対応の避難訓練と防犯教室(10月13日)

  • 安来警察署や布部駐在所、布部や西谷の少年補導委員の皆様にお世話になり、不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは担任の指示に従ってふざけずに避難できました。訓練後は、防犯教室を行いました。安来警察署の方に「イカのおすし」や「誰が不審者かわからないので気をつけること」「腕2本分の距離をとってすぐに逃げられるようにすること」などを教えていただきました。

防犯教室3

防犯教室2

 

社会科で新聞を作ってみました(10月12日)

  • 3,4年生は社会科で「人々の健康や生活環境を支える働き」について学んでいます。9月8日のホームページでは、リサイクルステーションを見学したことをお伝えしましたが、これまで学んだことを新聞にまとめてみました。

新聞1

新聞2

栗のクッキーを作ったよ(10月12日)

  • 1,2年生が、先日生活科の「秋みつけ」で拾った栗を使って、栗のクッキーを焼きました!

栗のクッキー

栗のクッキー2

  • とってもおいしい秋のクッキーが出来上がりました。

栗のクッキー3

しまニッコ運動(10月12日)

  • 今日は2のつく日。しまニッコ運動の日です。地域の皆様も協力してくださって気持ちの良いあいさつを交わすことができました。

しまニッコ運動

しまニッコ運動1

しまニッコ運動2

しまニッコ運動4

お問い合わせ

安来市立布部小学校

郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.