令和2年12月21日から
白椿タイム「美しい環境を守ろう」(1月15日)
- 3,4年生が、総合的な学習の時間に「要害山の自然を調べてまとめ、お互いに発表し合う」活動を行いました。一人一人がchromebookのプレゼンテーションアプリを使い発表しました。なかなか上手にchromebookを使っていましたし、発表も上手でした。


スクールカウンセラーの先生との授業(1月15日)
- 3,4年生がスクールカウンセラーの先生に教えてもらって「みんなで絵を描こう」という活動をしました。絵をかく活動を通して、友達とのかかわりを学べるようにと行いました。子どもたちは楽しそうに活動していました。


新年の決意発表会(1月15日)
- 毎年恒例の新年の決意発表会を行いました。みんなしっかりと決意を発表しました。決意を述べたときの気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。


3学期が始まりました(1月13日)
- 大雪と凍結により2日間休校しましたが、本日3学期の始業を迎えることが出来ました。除雪作業や水道管の復旧作業、スクールバスや登校の見守りなど、様々なところでお力添えをいただきました。心より感謝申し上げます。


- 今日は始業式、食に関する指導、外国語活動、地区児童会等々、たくさんの活動を行いました。




雪のために臨時休校です(1月8日,1月12日)
- 久しぶりに学校に通えると楽しみにしていた子どもたちも多いと思いますが、この度の大雪のため、臨時休校となりました。1月13日は学校を再開したいと思います。地域の皆様も除雪や子どもの見守りで協力いただいております。みんなで子どもたちの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。





今年のお正月は雪が降りました(1月5日)
- ここ2年、あまり雪の降らない冬が続きましたが、今年のお正月は雪が降りました。久しぶりの結構な積雪です。週末にはまた寒波がやってきそうです。子どもたちが安全に登校してくることを祈っております。




終業式(12月25日)
- 早いもので、今日は2学期の終業式を行いました。明日からは冬休みです。

- 10月の全校朝礼で、ふるさと教育の一環としてオオサンショウウオの学習をしましたが、その後、西谷川でオオサンショウウオの卵塊などが発見されたというニュースが入りました。終業式では、そのニュースにふれながら、あらためて布部、西谷の良さを確認し合いました。


- また、今年度のめあてとしている「自分からあいさつをする」「最後まで頑張ってみる」「相手の気持ちを考える」「命や人権を大切にする」「インターネットやテレビ、ゲームを上手に使う」ということについてふりかえったり、冬休み中「健康」「安全」「お手伝い」を大事に過ごすことを確かめ合ったりしました。1月8日に元気にみんなが再開できることを願っています。
- 「保健だより」「図書館だより」「1月の献立」を載せています。(こちら)
「お茶の心~おもてなしの心を学ぶ」(12月21日)
-
3,4年生が、加納美術館の名誉館長さんから、「お茶の心」について学びました。
陶芸の先生に教えてもらって制作したお椀を使って、
3学期には、おうちの人や学校にみんなを「お茶でおもてなし」する予定です。
「通学路安全対策」とイチョウの木の伐採(12月21日)
-
昨年度の「PTAの通学路危険個所調査」であがっていた「根尾川原地区の水路の防護柵」の取り付けが終わりました。保護者や自治会の皆様、市役所や教育委員会の皆様等のお陰です。お力添えありがとうございました。
-
学校玄関前のイチョウの木の枝の伐採が終わりました。夏には、自らの実(銀杏)の重さに耐えきれず枝が折れてしまったため、安全のため、立ち入り禁止区域を設定したり、滑り台の使用を禁止したりするなどの対処をしておりました。
-
実が落ちましたので、かねてから計画しておりました通り、枝を点検して危険なものを伐採しました。今後も、5年に一度このような対応をしていくことになりそうです。
お問い合わせ
- 安来市立布部小学校
郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.