令和7年4月の様子

体力テスト(4月22日)

2、3時間目に体力テストを行いました。子どもたちがやり方を教え合ったり、支え合ったりしながら取り組む姿はいつ見ても素敵です。

反復横跳び。敏捷性を測ります。

tairyoku8

上体起こし。筋持久力を測ります。

tairyoku9

長座体前屈。柔軟性を測ります。

tairyoku1

立ち幅跳び。跳躍力を測ります。

tairyoku2 tairyoku3

50m走。走力を測ります。教員も挑戦しました。

tairyoku4 tairyoku5

ソフトボール投げ。投球能力を測ります。

tairyoku6

20mシャトルランテスト。全身持久力を測ります。粘り強く、走り続けることができました。

tairyoku7

去年よりも記録が伸びたかな。

子どもたちの体力的な課題をこのテストで把握し、今後の体育科学習等での改善、向上を図っていきます。

第1回学校運営協議会(4月16日)

4月16日(水)、第1回学校運営協議会を開催しました。主な内容は授業公開、学校経営方針の承認、「地域とともにある学校づくりに向けた取組」についての熟議です。

授業公開では、子どもたちが生き生きと学ぶ姿を見ていただきました。ICT機器を活用しての授業に感心しておられました。

CS1 CS2 CS3

協議では、校長が今年度の学校経営方針を説明し、委員の皆様の承認をいただきました。また、子どもたちが地域の人と直接触れ合いながら学習をする機会をより増やすためにどのような取組ができるか、様々なご意見をいただきました。詳しくは「沃土」4月号をご覧ください。今後も学校運営協議会の力強い支援をいただきながら、連携して学校経営に取り組んでいきたいと思います。

 

交通安全教室(4月10日)

駐在さん、交友会さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。新学期スタートにあたり、交通安全意識を高め、自他の大切な命を守って暮らしてほしいと思います。

始めに交通安全少年団の結団式を行いました。そして、上校庭で横断歩道の渡り方を学んだ後、学校周辺の道路を並んで歩きました。手のあげ方がいつもより上手!左右の確認もばっちりです。

koutu1 koutu5

koutu2 kokutu6 

ご褒美に、新しいパトカーの中を見せていただきました。

koutu7 koutu3

一人も事故に遭うことがないように、「交通少年団誓いの言葉」をいつも実践してほしいと思います。

着任式・始業式(4月8日)

4月8日、布部小学校の令和7年度がスタートしました。満開の桜が9人の子どもたちを迎えてくれました。

始めに4名の教職員を迎える着任式を行いました。子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

sigyousiki1 sigyousiki2

続いて始業式です。校長が、今年度頑張ってほしいことを話しました。笑顔あふれる布部小学校を目指して、自分のために、みんなのためによりよく伸びていこうという旨の話をしました。

sigyousiki3 

始業式後は各学級で、新しい担任の先生との出会いでした。 2年生は担任の先生への質問ビンゴをしていました。

sigyousiki4

3年生は担任がどんな子に育ってほしいかを伝えていました。

sigyousiki5

5,6年生は春休みの出来事や今年がんばりたいことをスピーチしました。 

sigyousiki6

今年度も教職員8名が一つになって、子どもたちを支え、笑顔あふれる布部小学校を築いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

明日は始業式(4月7日)

明日から令和7年度第1学期が始まります。学校の桜の花は満開となり、子どもたちの登校を待っています。

sgyousikimae1 sigyousikimae2

150周年記念植樹の枝垂れ桜もピンク色の可愛い花を咲かせています。

sigyousikimae3 sigyousikimae4

人気のない寂しそうな教室に、明日は元気な子どもたちの声が響き渡ることでしょう。

sigyousikimae5 sigyousikimae6

sigyousikimae7

さあ、明日から1学期のスタートです。張り切っていきましょう。

令和7年度のスタートです(4月1日)

今日から、布部小学校は新しい教職員4名が加わり、令和7年度がスタートしました。

sakura1 sakura2

sakura3 sakura4

学校周辺の桜は開花を迎えました。150周年記念の枝垂れ桜も開花しつつあります。満開の桜のもと、新学期がスタートできそうです。

sakura5

椿の花も咲き始めました。今年は実がたくさんできそうですね。

4月8日の始業式に子どもたちを迎える準備を整えています。

お問い合わせ

安来市立布部小学校

郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.