令和3年1月28日~
人権集会(2月10日)
- 布部小学校では、3学期は人権の学期です。毎年行っている人権集会を行いました。



- 3学期に入り、これまで自分の頑張りや友達の良さに目を向ける「すてきだねカード」の取組をしてきました。集会では、「『布部小学校のすてきだね』をみつけよう」となかよし班に分かれて活動をしました。みんなで考えたものは昇降口に掲示しています。お越しになった際にご覧ください。


クラブ活動むかしの遊びに挑戦!(2月9日)
- クラブ活動で「けん玉」「羽子板」「コマ回し」を楽しみました。順繰り回って、どの遊びも体験しました。コマ回しもけん玉も、今はあまりしないかもしれませんね・・。「昔の・・」というところに自分の年齢を感じてしまいました。


跳び箱運動(2月9日)
一日入学(2月4日)
- 4月から1年生になる友達がやってきました。1,2年生が学校の中を案内しました。要害山に登ったり休憩時間に一緒に遊んだりしました。



学習の様子(2月3日)
- 学習の様子です。算数(1,2年)、外国語活動(3,4年)、社会(5,6年)






なわとび集会(2月2日)
- 練習してきた成果を発揮する日がやってきました。前半は個人種目でした。みんな自分が参加する種目で頑張って跳んでいました。

- 後半は団体種目でした。「みんなでジャンプ」も「8の字跳びも」、これまでの練習のお陰で記録を伸ばしていました。


豆まき(2月2日)
- 124年ぶりの節分の日です。1,2年生が豆まきをして鬼を外に出してくれました。

しまニッコ運動(2月2日)
全校朝礼(2月1日)
- 月初めに行っている全校朝礼も残すところ二月となりました。登校日は、6年生が33日、5年生以下が36日とあとわずかです。今日は、学年末を迎えるので、しっかりまとめと来年度の準備をしようという話をしました。2月の生活目標は「かぜにまけないようにしよう」です。明日は「なわとび集会」です。はりきって練習しています。


- 加納美術館の細田育宏先生の作品が和鋼博物館に展示されています。機会があればどうぞご鑑賞ください。
スキー教室(1月28日)
- 良い天気に恵まれ、スキー教室を行うことができました。雪の量が心配でしたが、スキー教室を行うには十分な量がありました。講師の先生が優しく丁寧に教えてくださり、みんな上達することができました。「楽しかった!」「もっとやりたい!」「明日も来たい!」「おうちの人に頼む!!」という声がたくさんたくさん聞かれました。



お問い合わせ
- 安来市立布部小学校
郵便番号:692-0623
住所:島根県安来市広瀬町布部1152
電話:0854-36-0200
ファックス:0854-36-0200
メールアドレス:fube.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)
© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.